彼が小学校6年生のときに書いた作文はあまりにも有名です。
今でも時々これを見ては感嘆のため息が出ます。
イチローの作文
僕の夢は一流のプロ野球選手になることです。
そのためには、中学、高校と全国大会にでて活躍しなければなりません。
活躍できるようになるためには練習が必要です。
僕は3才の時から練習を始めています。
3才から7才までは半年くらいやっていましたが、
3年生の時から今までは、365日中360日は、激しい練習をしています。
だから1週間中で友達と遊べる時間は5~6時間です。
そんなに練習をやっているのだから、必ずプロ野球選手になれると思います。
そして中学、高校と活躍して高校を卒業してからプロ野球選手になれると思います。
そしてその球団は、中日ドラゴンズか、西部ライオンズです。
ドラフト入団で、契約金は、1億円以上が目標です。
僕が自信のあるのが投手か打撃です。去年の夏、僕たちは全国大会にいきました。
そして、ほとんどの投手を見てきましたが、自分が大会ナンバーワン選手と確信でき、
打撃では県大会4試合のうちホームランを3本打ちました。
そして、全体を通した打率は、5割8分3厘でした。
このように自分でも納得のいく成績でした。
そして僕たちは1年間負け知らずで野球ができました。
だから、この調子でこれからも頑張ります。
そして、僕が一流選手になって試合に出られるようになったら、
お世話になった人に招待状を配って応援してもらうのも夢の一つです。
とにかく一番大きな夢はプロ野球選手になることです。
愛知県西春日部郡豊山町立豊山小学校
6年2組 鈴木一郎
彼は単なる天才ではなく、努力の上に成り立つ天才なのだ、と、思い知らされる作文ですが、これが書かれたのが当時小学6年生だったというのですから、驚きです。
わたしがこれを初めて読んだのは30歳くらいの頃。
大人な自分が恥ずかしくなるような、身をつまされるような思いになったのを覚えています。
天才とは1%の才能と、99%の努力である。
かのエジソンの言葉です。
Genius is one percent inspiration and ninety-nine percent perspiration.
わたしもそう思います。(´ω`*)
人から飛びぬけている人間は、やはり白鳥の水かきの部分が必ずあるのです。
ぐうたら寝ていたら結果などは出せません。
たとえ素晴らしいひらめきがあっても、実行できなければ、なんの意味もありませんから。
普段、野球もサッカーもほとんどみませんが、大きな国際大会だけはにわかサポーターになって応援するので、今回も手を合わせながら応援していました。
不調を言い訳にせず、最後まで強い意志で戦いぬいたイチローは、やっぱり「スゴイ」。
カッコよかったです。
もうがんばんなくていい、がんばってはいけない、いくらそう言われても、やっぱりがんばりたくなる、そんなゲームをたくさん見せてもらいました。(´ω`*)
日本中がパワーをもらったような、素敵な優勝。
やっぱりがんばってる人って素敵です。
わたしはそういうのが好きなんだろうな。(´m`) と思います。
努力の上にきっちり現れる神様のプレゼント。
それは自分がしてきたことから来る自分からのギフトだったのかもしれませんし、神様からの贈り物だったのかもしれませんけど。
宇宙の法則的にも、なにもしてない人のところには、やっぱりなんにもやって来ませんから。