かなーり前に、バスソルト作ってます、と書きました。:(。・ω・)ノ゙
たまにお塩をブレンドしては、アロマもブレンドしたり、また頼まれて作ったりプレゼントしたりもしています。
お塩は、食べれるお塩や、お風呂用でも国産及び、やまほど入れても低刺激、なものしか使いません。お塩でかぶれる方もいらっしゃいますし、死海の塩などは日本人の肌にはきつい場合もありますので。つまり食用の無添加塩が基本的に1番安全。
通常お風呂に入れるのには、スーパーや100均で売っているアラ塩をどかどかいれて入浴してます。
疲れたときや、人様のものを受けたときは塩風呂が手っ取り早くて1番楽に浄化が出来ます。1キロパックを半分近く入れてしまうこともありますが、そんなにいれなくても大丈夫ですよと、霊視やヒーリングをしてる方によく笑われます。^^; が、そのほうが海につかってるみおたいで楽なんですもの。(笑)
バスソルト用のアロマは用途に合わせたり、頼まれた方のお好みを伺って、ブレンドします。
前はツボでつくってましたが、最近はパケ袋に1回分ずつで、数種類にしています。女性はいろいろ楽しめたほうが楽しいですもんね。^^
先日いらしてくださったお客様がバスソルトをご希望してくださり、ずいぶん前の記事なのに覚えていてくださってうれしいなぁ♪ と喜んでいるわたしです。(´ω`*)
作ったものは、もちろんためしに自分でも使います。
うん。温まるし、汗もよく出て、お湯もマイルドになって良い感じ♪ 疲れもヨゴレもごっそり取れた感じがするお湯は塩の調合がうまくいったときです。
お肌そのものはわたしも丈夫ではなく、敏感肌なので、人様にオススメするものや、差し上げるものは必ず自分で試します。
お塩の場合は、なめて甘さを感じるお塩であれば、だいたいマイルドでミネラル豊富・・のことが多いでしょうか。
最近は胃経の方だからこのアロマオイルをメインにして~とか、五行も意識しつつ、その方のディポジットからくる思考傾向やお疲れの傾向も考えてブレンドしています。ので楽しいですよ。
東洋医学は奥が深くて、本当に難しくもありますが、楽しい学問です。人そのものを診ると言う意味で医学の元祖はやはり東洋医学でしょうから。
今後はどんどん東洋医学がクローズアップされて出てくるでしょうねぇ・・・。西洋医学だけでは人は救えないのを、人がようやく理解でき始めてる時代になってきてると思います。
とはいえ病院ナシでも人は生きていけません。。
まずは医療従事者の待遇改善して、労働人員を確保しないと、本当に本当に大変なことになると思います。食料品だけでなく医療従事者まで輸入に頼るなんて・・・。orz
どうかしてます。。本当に。
潜在医療従事者はやまほどいるのに、なぜ働かないか。そこを国はよく考えてくださらないと・・・。
単純な話です。お給料とお休みの確保。向学補助。がきちんとしてれば、けっこうみんなきちんと働くとおもいますけれど・・・。どうもナースは女中みたいな扱いが、日本って抜けてないんですよね・・・・。多分。
最近は医師まで減る有様。何がいけないかは火を見るより明らかなのに。。。
ので、昨今おちおち病気も出来ません。^^; 病気にならないようにトリートメントは続けなければっ。