フェイシャルリフレクソロジー色々 | フェイシャルリフレクソロジーサロン プルメリア(東京)

フェイシャルリフレクソロジーサロン プルメリア(東京)

東京丸ノ内線中野新橋駅から30秒のプライベートサロンです。フェイシャルリフレクソロジー・コスモフェイシャル・コスモリフティング・ニューロフット・レイキ伝授・顔ツボ整体によるパーソナルコンディショニング&ストレッチ。お顔のリフレで内側から健康に美しく。

フェイシャルリフレクソロジーは施術者によって施術が変わります。

これはアロママッサージなどでもそうなので、そうめずらしいことでもありません。が、普及率や施術の特殊性を考えると、「フェイシャルリフレクソロジー」で講師や講座で習ったことと少しでも違うとツッコミをいれたくなるのは日本人の性なのでしょう(笑)

いわゆるベーシックの講座で習ったまんまのフェイシャルリフレクソロジーと、わたしがいつも施術しているフェイシャルリフレクソロジーは、受け手の方の感覚がまったく違います。

しかし施術の原理としては一切変えていません。ツボと反射区への確実で必要な刺激を時間内でしっかり送ること。タッチ・指の当て方使い方・そこに触れる長さ・・・が微妙に、本当に微妙に変わります。

「手」という持ち物からして人間は十人十色。大きい手・薄い手・グローブみたいな手・小さい手・冷たい手・硬い手・柔らかい手・乾燥している手・いつも汗をかいてる手・・・いろいろあるように、フェイシャルリフレクソロジーは施術者の色がだせるセラピーなのだと創始者ロネは言っておりましたし、重要なポイントを外さなければ個人の色を出してよい、とも言っています。

しかもコスモフェイシャルの終講時には、コスモフェイシャルのツールはフェイシャルリフレクロジーとどんどん組み合わせて良い、との進言もあり、こればかりやってるわたしのフェイシャルリフレクソロジーは授業や実習でやってるものとは「違うように感じる」方がほとんどだと思います。やや、ちゃんとベーシックも出来ますヨ。(笑)でも実際の施術においてはプラスアルファの施術のほうがいろいろご好評なことが多いのです。

わたしはインストラクターではなくあくまでただのフェイシャルリフレクソロジスト、いつも同じフェイシャルリフレクソロジーをしなくていいのが特権です。(笑)ただし受講予定の方と最初から分かっていれば完全なベーシックで施術します。でもこれだと次にいつもどおりやったときにギャップがとても激しいみたい(´ω`;)

あと施術にも好みがあります。人間ですから相性もあります。セラピストがオープンマインドでいてもクライアントの側に壁があれば、施術の効果は変わります。 

アロマトリートメントもフェイシャルリフレクソロジーもコスモフェイシャルも、お料理に似ています。同じ材料を与えられて肉じゃが作っても、まったく同じ味にはなりませんよね。創始者ロネが講義中に「日本人は変なことが細かすぎる」と言うことがありましたが、つまりはそういうことなんだと思います。