
お正月、塩分の多いものをいただくことが多く、「お正月太り」と言うよりは、「お正月むくみ」が強い感じ。。。^^;
普段1.5食程度の人間が2~3食食べてしまえば、そりゃあ太りますし、むくみますし、消化管がくたびれますね。^^;
小豆は天然の利尿剤みたいなものなので、早めにいただいておこうという魂胆。
カフェインも利尿作用がありますが、薬剤に近い利尿がかかり、必要な電解質まで流れてしまったりで、逆に腎に負担がかかります。
疲れた胃粘膜にも少なからずの刺激になりますので、単に利尿を狙って摂取すべきものではありません。
やはりあくまで嗜好品。
美味しく楽しくいただくのがよいですね。
小豆はカリウムとサポニンが豊富な食材です。
カリウムは体内に蓄積した余分な水分や老廃物を排泄し、水分代謝をよくしてくれる作用があります。
またサポニンは血液中の脂肪分を排泄する働きがあります。
疲労回復や細胞活性に必要なビタミンB1も豊富。
市販の小豆缶でもいいのですが、ちょっと甘過ぎるのと保存料の味が苦手で、なにより手作りの味のほうが小豆は美味しいので、2日がかりで煮ました。♪
さて、やはりぜんざいにしていただこうかしら。。。
ヽ(´▽`)/