こみゅにけーしょん | フェイシャルリフレクソロジーサロン プルメリア(東京)

フェイシャルリフレクソロジーサロン プルメリア(東京)

東京丸ノ内線中野新橋駅から30秒のプライベートサロンです。フェイシャルリフレクソロジー・コスモフェイシャル・コスモリフティング・ニューロフット・レイキ伝授・顔ツボ整体によるパーソナルコンディショニング&ストレッチ。お顔のリフレで内側から健康に美しく。

自分が感じ、思って、考えていることが、周囲とシンクロすることがよくあります。

最近わたしが考えているのはコミュニケーションについて。

 

つまり相手との意思疎通ですが、

ノンバーバルコミュニケーションについては今回置いておいて。:(。・ω・)ノ゙

 

言葉による意思疎通・つまりコミュニケーションほど、簡単なようで難しいものはありません。

 

わたしはこう言ったのに相手が聞いてなかったとか理解していなかったとか。

内容がきちんと伝わってなかったとか。

 

これがエンジェル3のB型だったりすると、いくらこっちが再三三度どれだけしつこく言ったとしても、「聞いてない」「初めて聞いた」「なんでふっぴー言ってくれなかったのよ」なんてこともフツーに起こります。

唖然としますが、本当によくある話です。。。。

 

これが友人レベルの話なら笑い話で済みますし、「ちょ、ちょっとイイカゲンニシテよ」と言えますが、ビジネスレベルになってくるとそうもいきません。

 

「こう言ったはずだ!」

と怒られても、

「え??き、聞いてませんけど??」

「い~や!言った」

「言われてません!!!」ヾ(*`Д´*)ノ"

 

てことも組織のころはよくありました。

この不条理がエンジェル11寅年A型には納得できず、(まがったことがダイキライなんです、わたし・・・)上司にかみつくことは日常チャメシゴトでした。。。ああ若かった・・・。(笑)

 

コミュニケーションは、こちらがいくらどう説明しようが、相手が理解してなければ成立したとは言えないのです。

「わたしこんだけ言ったじゃん!」

ていうのは通用しません。

相手の理解レベルに応じて、方法を変える必要性があるのです。

 

 

そして、情報の発信者は、なるべく打率の高いヒットを放つ必要があります。

100人全員に同じことを理解させるのは無理かもしれませんが、なるべく100に近い確率で理解していただけるような説明をすることが重要。

ホームランを100本は打てないかもしれませんが、90何本かヒットを打つ、そんな感じ。^^

 

 

なにか伝えたいこと・理解して欲しいことがあるのなら、相手の理解度をきちんと確認しながら伝えなければ、コミュニケーションと言うのは成立しないものなのです。

 

言われてもないのに、理解してない!なんでわかってくれないんだと怒られたわたくし。。。^^;

聞いてませんよ、聞いてないです・・・。

聞いてないことは存知あげませんよ・・・。

聞いてないので理解しようがないですよ。

 

 

ああ、こういう不条理が一番苦手とするところです。(汗)