トリートメントのあとは必ずお水をたくさん飲んでください、と申し上げております。
でないと、せっかく受けたトリートメントの効果が現れにくくなるのと、嫌な反応のほうが強くでてしまったりするからです。
このたくさんは。はっきり「できれば1日1.5リットル。ほんとは2リットル。」とお伝えしています。最低の最低でも1リットル飲んでください。とも申し上げています。:(。・ω・)ノ゙
これが指示通り飲まないと・・・。
喉や口が渇くのに水を飲まない→老廃物を流すための循環水分量が減る→くらくらする、ふらふらするなどの眩暈や立ちくらみ様の症状が出る、これらは確実に脱水の状態。
つまり身体が水を必要としているのにご本人が飲まないがために起こる、ご本人が勝手に起こす反応です。これはトリートメントによる反応ではありません。
「フェイシャルリフレ系トリートメントを受けると、具合が悪くなる」と言う方に実際のところをよく確認すると、水を飲めてない方がほとんどであることが判明します。
「お水どのくらい飲まれました?」
「たくさん飲みましたよ・・・」
「1、5リットル?2リットルくらいはお飲みになりました??」
「・・・・・・・・・・いえ、(500の)ペットボトル半分くらい・・・」
普段お水を飲む習慣がない方に1リットルでも酷なのは知っております・・・。
確かに販売の仕事でなかなかトイレに行けないから飲めないんだ、などと言われてしまえばそれ以上わたしもなにも言えませんが・・・・。
つまりトリートメント後に、くらくらしたり具合が悪くなったりするのは、反応ではなくて純粋に飲むお水が足りていないだけのことがほとんどです。嫌な反応が出た場合、お水をどれだけ飲んだか確認するとすぐわかります。
「お茶とコーヒーは飲んだんですけど~・・・・」
お茶はハーブティー以外はカフェインが多いものがほとんどですので、トリートメント後に関しては水分量として換算しません。必要なのはお水です。
カフェインは利尿作用が強いので、トリートメントで身体に自然に必要な利尿がかかっているところに、利尿を促進させてしまいます。身体が自分で排泄しようとしているのをカフェインが追い討ちをかけるわけです。なので、お茶を飲んで水を飲まなくても脱水になりやすいので、立ちくらみに似たふらふら感や具合の悪さが出ることも多いですね。
汚れたパイプを掃除します。こするとへどろが出ます。へどろが少なければ洗い流すお水の量はさほど必要ないかもしれません。ただ、へどろが多い場合は、洗い流すお水もたくさん必要になりますね。
ここで例えたへどろはトリートメントで流出する老廃物(ディポジット)です。
みなさんが思ってる以上に、施術後の水は大事なんですよ。
老廃物がたまっていればいるだけ、水は必要になります。なので、普段飲んでいる量のお水では確実に足りない。
施術後、体が水を欲しているのに必要量を飲まないでいると、喉が渇く、口が渇く、くらくらする、つまり脱水、という状態になります。
なので、くらくらする、は好転反応とは違うんです。たんなる水分不足。
トリートメントを受ける=具合が悪くなる、というのはご本人が意識と思い込みで、わたしがしつこく申し上げている注意事項を無視するために、誤解されがちです。 (人間は思いこみがあると相手がいくら説明しても情報として捉えないことが多かったりします・・・)
お水をたくさん飲んでくださいね、としつこく言う意味はそういうことで、帰り際にわざわざお水をお持たせするようにしているのも、ただのサービスではなく、そういう意味があるのですよ・・・・。ヘ(´・ω・`;)ノ
施術後、身体に洗い流す水が足りていれば逆に爽快になり、疲労やだるさが現れにくくなります。 嫌な反応が出づらくなる、と言うわけです。
これはフェイシャルリフレクソロジーでもコスモフェイシャルでもコスモリフトでも同じことが言えます。胃が痛くなる、具合が悪くなる、はもう確実に飲むお水の量が足りてない!とわたしは思います。ええ、99、9パーセント、間違いなくお水が飲めてないことがほとんどです。
なので、ご本人が言うこと聞かないのをトリートメントのせいにしてほしくないわたしは、反応を追っかけて2度目に改善させることに必死です。(笑)