

年越しぶりにお写経に行ってきました。

五反田にある薬師寺別院さんです。
薬師寺はお墓のない唯一のお寺さん。
なので変なモノがいないので、やはりカラリとしています。
五反田駅からちょっと裏道に入り、もう1ヶ月もしないうちに桜が満開になるであろう石畳の素敵な坂道を抜けて、少し行くと薬師寺別院があります。
そう。奈良県にある薬師寺さんの東京別院ですよ。

間口は一見一軒のお宅・・・のようなたてもの。

初めてきたときは通り過ぎました。^^;
わたくし今回でようやく納経4巻目。
お習字がてらと、俗世での罪業を落とすため?地味~に続けています。
(笑)
この日のお写経は観世音菩薩様。。。
(納経帳をいただいているので、お写経のたびにはんこを押していただけるのです・・・。ラジオ体操みたいです。^^)
雪がふるかもと言われながら、無性にお写経しに行きたくなって飛んで行ってしまったのは観音様に呼ばれたからなのかしら。。。

昨年のマレーシアでも観音さまに助けていただいたし、やっぱりそろそろ時期かしら。(´ω`*)

お抹茶と干菓子で一服させていただいてから、静かな本堂でお写経してまいりましたが、いつも最初は雑念だらけになるんですけど、じきに「無」というより、「空」になってきます。
般若心経なので、「無」でなく「空」なのかなぁ・・・。
ちなみにわたしは檀家さんではありません。
写経をさせてくれるお寺さんはたくさんありますが、薬師寺さんは毎日9~17時まで気軽にお写経ができるのと、なによりやっぱりお墓がないのがイイんです。
(お抹茶いただけるし・・・。


たとえばエネルギー的に弱っているときや午後日が落ち始めてから、自分家のお墓以外があるお寺にはのこのこ入れませんから・・。!!!
(´д`ノ)ノ
さて、雪が降るよ、という気圧のときは、ちょっと凶暴になる方が多いです。喧嘩っ早くなるというか、普段は大丈夫なことでいらっとして爆発させてきたり、とか。。。理不尽なことで騒ぎ始めたりとか・・・。
わたしは気圧にひっぱられて上がってしまってぼーっとするか、頭痛がくるタイプなので他人に危害は加えないのですが、まぁ雪の予報になると人が変わる人が多いこと!^^;(汗)
ちょっと満月のときに似ていますね~。
感情的になりやすい人が増える・事故が多い、などなど。
周囲にココロあたりのある方がいる人は、「さわらぬ神にたたりなし。」です。
避難避難・・・。気をつけましょう。(笑)
