波動が高いとか低いとかいう言い方があります。:(。・ω・)ノ゙
わたしの師匠がそうなので、わたしもこの手の言い方は好きではありません。
高いとか、低いとか、所詮個人の見解ですから。。。
ただ、説明するときなどに、どうしても「高い」「低い」がわかりやすいだけでわたしもたまに使いますけれど。。。^^;
仕方なく、使うだけですね。
解りやすい言葉というだけで。
ヒーラーは四足動物を食べると波動が下がるとか、お酒はイケナイとかね。
全て個人の基準です。実際そんな決まりごとはありません。
四足動物を食べませんと宣言してらっしゃる方の波動がすばらしいかと言えば、それはNOですし、肉を食べようが魚を食べようが、波動というか人間的にとても素晴らしい方もいらっしゃいます。
ベジタリアンを主張していたって、「いただきます」「ごちそうさま」が言えなければ、なにも立派なことではありませんし、ましてや「わたしはベジだから!」といばれることでもありません。
すべて単なる個人の好みと嗜好の問題。
なので、波動が高い低いという言い方も適切ではないなぁと、師匠の受け売りってわけではないですけど、わたしもそう思います。
霊的なものが見えてしまう方が波動が低いのかといえばそれもチガイマスしね。
わたしもいわゆる霊感は強いですけど、ソッチは感じるだけで見えません。同じ霊感の強さでも向くベクトルが違えば感じ取るものが違っても当然。
だからといって自分の波動が高いとも思いません。低いとも思いません。自分には自分のエネルギーのレベルというか「カラー」があるだけではないかなぁと。
ただ自分の波動は常にクリアーに保っておきたいなと思うだけ。
エネルギーラインを可能な限りクリアーにしておきたいと思うだけ。
高くしようとも思いません。
高くしようっったって、わたしゃ神様じゃないですから。^^;
目指すトコがちょっと違うかなぁ。。。ただいま「人間」ですからねぇ。
食べ物や嗜好品での波動云々も個人の見解。^^;
イコール波動が下がるから、と思ってやめたりなんだりは無用であると思います。
あんまり意味がないというか。
癒し仲間とのクリパでちょっと話題になりましたが、
「キリストだってお肉も食べてりゃ、ワインも飲んでいた、要はそれを「いただいている」という感謝の気持ちを常に持っていられるかどうかの問題で、ナニを食べるとか、ナニを食べないとか、そんなくだらん問題ではない」
現代ではね、習慣性・依存性のあるコーヒー・チョコレートなどの嗜好品の問題性など研究結果も上がっていますけれど、実際そんなもんで本気の中毒おこすほどのもんでもないですし・・・。^^; あくまで傾向ってだけでね。
そんなこと言ったらアルコールもタバコも鎮痛薬なんかもそうですしね。
要はそれをする本人のココロモチの問題です。
それを理由に依存してしまうココロモチが問題であるというだけ。
言い訳にしてソレに逃げるその精神が問題。
わたしはコレがなきゃダメとか。
コレがなければ落ち着けない、とか。
依存的になりやすいから、その手の嗜好品ナンタラ、肉がどうの、四足がどうの、と言いたいのかもしれませんが、肝心なその「意味」の部分が抜けている・・・。^^;
スピリチュアルがブームになりつつあり、適当なソレっぽい情報だけが先走っちゃってるかなぁ、と。。。^^;
実際のところ、なぜそう言われるのか、意味をわかっている方って多分少ないと思います。
波動が高い低いと意気揚々お話してる方の、波動、つまりエネルギー的なものが素晴らしいか・クリアーかと言うと、・・・・・。^^;
残念ながらそういうことを声高にしている時点で、
「・・・・高くはないよね」
って感じですしねぇ。^^;(あら毒舌?笑)
それって結局「ジャッジ」ですし。^^;
ジャッジしてる時点で、ちょっと違うよなぁと思いますし。
なので、あまり情報に踊らされず、その意味や理由をご自身がきちんと理解したうえで行動に移したり、言葉になさったりするのがよろしいかと・・・。^^;
きちんと知りもしないで、「四足を食べる人は波動が下がるんだ」「霊が見える人は波動が低い」「ベジタリアンは波動を上げる」とかは言って欲しくないかなー・・・。全部違うしネ・・・。(*-ω-)♪