お手入れ三姉妹☆ | フェイシャルリフレクソロジーサロン プルメリア(東京)

フェイシャルリフレクソロジーサロン プルメリア(東京)

東京丸ノ内線中野新橋駅から30秒のプライベートサロンです。フェイシャルリフレクソロジー・コスモフェイシャル・コスモリフティング・ニューロフット・レイキ伝授・顔ツボ整体によるパーソナルコンディショニング&ストレッチ。お顔のリフレで内側から健康に美しく。

基礎化粧品はなにをお使いですかー?

なにがいいですかー?

と、ご質問をよく受けます。:(。・ω・)ノ゙

 

20代で化粧品の知識のないまま、さんざんいろいろ使い、試してきたわたし。^^;

カウンターコスメ(○生堂製品→○ルビオン→S○2)で肌をがつんと傷め、非常にうすーい皮膚になりました。。 。・゚・(ノД`)・゚・。

 

しかも、当時の化粧品の知識不足はお手入れ方法の知識不足でもありました。

クレンジングは某ポンズでごしごしこすり、シャワーのお湯をぶっかける!(いまではありえない暴挙)

その後のダブル洗顔は、よく泡立てた洗顔料は使用してたものの、やはりいまでは考えられない強さで洗い倒していました。

そして流しはシャワー!!

で、お湯っ! Σ( ̄□ ̄;)!!!

まったくもって知識がないというのは恐ろしいことなのです。。。

 

つまり強い洗浄料をお湯で使用、その後にどす黒い石油から出来た基礎化粧品をぬりこむ、ということをしていたわけです。

美しく見える美容部員さんが、これまた美しいパッケージで作られた、有名ブランドでいかにも安全そうに見えるカウンターコスメ。しかもデパートで販売されているというのが、より高級感を演出しますし、意味も根拠もない安心感を与えます。

高いものはいいもの、というこれまた根拠のない納得感。

そしてCM。

すべてある意味洗脳です。

 

カウンターコスメのほとんどは製造工場は一緒!だったりします。。(汗)

そしてカウンターコスメの主原料は完全ケミカル。つまり石油から出来た成分がほとんどなのです。ヘ(´・ω・`;)ノ

石油のなにがいけないの?って思いますか?

 

石油製品は、天然モノではありません。つまり自然のものでない。真っ黒い原油を見ればわかりますね。とても「わぁお肌に良さそう」って石油はありませんでしょ。

しかも石油系のものは口にいれたら大変な事になるものがほとんどですね。

口にいれて危険なものが、肌につけて大丈夫、なわけありません。(´_`。)

 

オーガニック、と謳っていても、よく成分表示を見たら「え?( ̄ω ̄|||) 」ってものが入ってる、ってことはおうおうにしてあることです。

なぜコレで、「オーガニック」を謳えるのか・・・。orz

まったくもって消費者を「騙してる」としか思えないなんちゃってオーガニック製品なんて巷にわんさかあふれているのが実情です。

しかし、業界的にも強ければ守られる。。。

暗黙の了解・・。

 

でも、ケミカルが完全に悪いわけでもありません。:(。・ω・)ノ゙

ケミ製品がお肌に効果を出す、ってものももちろんありますし、お肌に合っていれば、OK、ですし。。。

要は何を使うか、もそれなりに大事ですが、お肌にあった物をどう使うか、が重要になってきます。

 

 

63381587.jpg

わたしが1ヶ月に1本消費しているお化粧水。

R'VIVOさんのヴィナチュリーセラムローション

1本500ミリ。

http://www.r-vivo.com/index.html

もちろんノンケミカル。

成分全てにこだわりぬいて作られたお化粧水のシリーズです。

これをお顔、首、デコルテにたっぷり含ませ、全身に使用しています。

 

化粧水を全身に?!と驚かれますが、ボディクリームを買うことを考えれば結局お得ですし、お顔に使えるものは体にも使えますので。^^

お顔とカラダの皮膚は繋がってますので、同じもののほうが安心でもあります。

 

05019588.jpg

その他マストアイテム美容液は2本。

真ん中は「アクアコンク」保湿のための美容液。

右が最近発売されたEGF美容液「リセットフェイシャル」。

お肌のサプリ、とるみこさんがおっしゃるだけあって両者効果が非常にわかりやすいシロモノ。

もうやめられません。(´m`)

 

 

 

お水で丁寧に洗顔した後は、右から順番に使います。

全て手のひらにとってから、少し手のひらであたためてから、お肌に吸い込ませるよう、きめひとつひとつに含ませるように、入れ込みます。

お肌を両手で包み込むような感じ。

化粧水はそれを何度も繰り返し、包み込んだ手のひらに肌がもちっとくっついてくるまで行います。

 

テレビでよくやってるパシャパシャっ!っていう偽パッティングはしません。

わたしは「セルフピンタ」と呼んでいますが、あれは化粧水を蒸発させ、お肌を痛めつけているだけです。。。

なんであんな嘘をCMでやるんだろう・・・。orz

 

22ddf196.jpg

そして、今はお肌の状態上少しお休みしていますが、最後の仕上げはロネのローズヒップクリーム。

アトピーのクライアントさんにもお使いいただいていて、好評いただいているクリームです。

一度使うとやめられない使用感。

これもノンケミ。

肘膝、ハンドクリーム代わりにコレを使用しています。

 

 

コスモフェイシャルやコスモリフトの仕上げも、オイルでと習いましたが、せっかく整った肌にオイルだと、少しテカって見えてしまうので、お客様的に「終了後の見た目」が若干落ちます。(実際は良いのですが)

なので、仕上げはこのクリーム。

 

R'VIVO(ヴィヴォ)さんのヴィナチュリーシリーズはこちらから買えます。

 ↓

http://store.shopping.yahoo.co.jp/r-vivo/index.html

 

*ローズヒップクリームは当方で購入いただけます。

 

 

とにかくこだわりぬいて作られた良い製品です。

実験好きなわたしですが、これに出会ってから、もういいや♪と実験はやめました。ほかになにかを探す必要がなくなったというか。^^

本当の意味で安心して、信頼して使えるのは、やはり製造者の顔を知っているからでしょうか。

ロネの製品もそうですね。

マジメにきちんと作られた製品は安全性にも通じます。

この人が作っているものなら大丈夫であろうという安心感。

 

なので、乾燥性超敏感肌のわたしが安心して&自信を持っておすすめできますが、先にもお伝えしたとおり、まずはお肌に合うもの、を選ぶのが大事。

いくらいいものでも「合わない」場合もありますから。^^;

 

この点、R'VIVOさんの製品は、ご自身があとぴーさんだったということもあって、非常にストライクゾーンが広い製品だと思います。

 

お手入れ方法の詳細は、お尋ねいただければ施術時に一緒にお伝えしますので、ご興味のある方はどうぞお声をかけてくださいね~。ヾ(´∀`)ノ