思わず2度見したミャクミャクMEN'Sポーン



初万博の次女と2回目の万博


長女と初万博へ行ったのが7月。その時に

あまり下調べせずに行ったのですが、

それでもディズニーで鍛えた?!アトラクション

巡りさながらに何とか10つのパビリオンには

行けました爆笑

でも、折角開幕前に貰っていたチケットなのに

2ヶ月前抽選も出来ず、7日前、3日前、当日

予約と全滅してしまったのがなんか悔しくて💦

(長女は大学でナショナルデーに招待され

2回目だったので、前回行ってた

パビリオンは却下されてたのもありえー)

帰った直後に2ヶ月前抽選ができる日程で

チケットを買いましたニコニコ

次女はそこまで乗り気ではなかったんですが、

ママが行きたいなら行ってあげてもいいよウインク

的なスタンスでしたがキョロキョロ

次女は車酔いするのでランタン持って歩くと

聞いていた住友館を1〜5まで全部希望に

して2ヶ月前抽選に見事当選🎉

今はLINEの抽選で並ぶ権利がもらえるという

のができてますが、それでも並ばないと

いけないし、レアなのに当たってもうそれ

だけでテンション爆上がりアップでした爆笑


1週間前予約までの間でもブロ友さんの

万博記事を読んだり、教えてもらったり、

YouTubeも観まくって勉強?してました笑

事前準備としては待ち時間時の椅子!




長女と行った時も座ってる人がいて、

めちゃくちゃ楽そうラブ

たまたま主人が車検の時にもらったノベルティ

にこちら↓↓↓と同じ椅子をもらってたので

悩んだ末同じもので肩から掛けられるヒモが

着いてる物を購入(実際はYahooマーケットで

何故かポイントが貰えたのを

使ったので無料口笛)


これ、畳む時にちょっとコツがいるのですが、

肩紐があったからちゃんとしまえなくても

パッと座面だけ畳んで移動できたので便利

でした。他の行事の時にも使えるので✨

他は日傘、アームカバー、扇風機とか、

水筒とか...でもできるだけ

荷物を少なく最低限の荷物でいきました。


やはり情報大事

どれを見てもやはり朝イチ入場で並びながら

当日枠をとるのが1番よさそうだったので

部活で鍛えた早起きを次女にはお願い🙏

して4時起きの5時すぎに主人に最寄り駅まで

送ってもらいました。(断りましたが送るよにっこり

と言ってくれる優しい主人飛び出すハート)

大阪住みではないので本当の始発では

ないですが、乗り継ぎも確認しながら

最後の中央線で乗る地下鉄の車両と

ドアも調べスマホ本来の始発ならこの車両も

激混みらしかったのですが、6時40分頃に着く

電車ではスタッフの方も通勤しておられて

最後まで座って行けました爆笑

夏休み明けの平日なのにやはり駆け込み万博ガーン

それでもこんな感じ💦

でも、これでまだ少なかったみたいで、今は

もっと増えていってるみたいです💦


Xのつじさんの地図。めっちゃ見やすくて

重宝しました✨(ボランティアされてる

ブロ友さんから教えていただきました✨)


いざ入場✨まさかの...


手荷物検査の為、数字の書いてあるテントにも

早いと噂の所、通期パス用の所(顔認証あり)

一日券のみの所(顔認証なし)とあって、早い

所に並ぼうと思ったのですが、そこの列が長く

感じてその近くに並び...が、前に並んでた方が

中国人?と関東から来た方で荷物多めで💦

飲料を出しておくとスムーズなのに、わからず

だしてなかったり、クーラーボックスに

大量のヴィダーインゼリーを入れてて

それを全部出して検査されててガーン

ちょっと思惑より遅れて9時2分入場ランニング💦

次女の希望のクウェート館にまず向かい

ながら当日登録にチャレンジスマホなかなか

ネットに繋がらなくて何回もフリーズ

しながらえーん

万博のWiFiを入れてたのですが、集中してる

ようで最後はWiFiを切って何回もやってたら

奇跡的に夜のイタリア館当日予約GET

爆笑アップ🙌

3日前の空き枠抽選で飯田H×大阪公立大学の

パビリオンが昼前に取れてたので、

もう今日の仕事は終わった感じで...笑

並びながら脱力してました絶望

クウェート館には40分程で入れ(てか、

入場後すぐでもこれ驚き)10時15分頃すぐ

近くのオーストリア館へ🇦🇹 30分待ちと

言われましたが10分ほどで入れました♪


本当なら8月に行ってたはずのオーストリア。

次女の第1希望でした。(でも真っ先に向かう

のは戦略的に大人気のクウェート優先)

中に入ると1台のシャンデリアの真下に

グランドピアノ「The Great Wave off Kanagawa」

が設置されています。 オーストリアのウィーンで

創業された世界3大ピアノメーカーである

ベーゼンドルファーが製造した限定モデル。 

全世界に16台しか存在しない貴重なピアノと

なってるそうです。

そのピアノを次女は鍵盤が映る位置から、

私は中の弦が見える位置で自動演奏の動画を

録りましたスマホ

やっぱり行きたいな〜という想いを再認識。

でたら暑かったのでアイスを🍨



味はバニラ(オーガニックはちみつがけ)、

白ぶどう(オーストリア産白ぶどうジュース使用)、ミックス(バニラ&白ぶどう)。

価格は各1400円。

万博グルメを食べたかったので高いけど

2人でシェアラブラブもう、はちみつ味も、

白ぶどう味もめちゃくちゃ美味しかったですよだれ

食べたあと11時〜30分入場の

飯田グループ×大阪公立大学

共同出店館ランニング

建築関係の仕事に就きたくて当時大阪市立大の

生活科学部も憧れていたので(もちろん入って

ません😇)大きな会場にあるジオラマや

未来の住宅デザインはとても興味深くおねがい

次女もそれなりに見てくれてよかったです。

そこでブロ友さんに出てお昼食べるのも

一苦労だからとオススメされていた館内の

カフェで昼食をカレーパスタ



普通のレストランでしたが、涼しいし、まだ

空いててボリュームもあってお腹いっぱいよだれ

出る時には並んでて💦早めに食べて大正解

でした👍

暑いし でたくない〜と思いながら13時。

当日枠はパビリオンが見終わらないと

予約がとれないし、16時40分予約のの住友館

まではだいぶ時間がらあるので並んで入るか

...と色々様子をみながら並べる所を

探しました...魔窟タイムになるとは知らず

...長くなったので2に続く



ジオラマには9体のミャクミャクが目


落とさないように肩からかけられる

スマホケースも活躍ラブ