なぜロボット? | ふゆのブログ『日々のもろもろ』

ふゆのブログ『日々のもろもろ』

旦那&息子二人(7歳、3歳)との日々の出来事や成長記録を気の向くままに記録しています♪

おはようございます✨

ボーくん、休校明けの宿題が多くて、1年生の頃のプリント1-2枚+音読計算カードから一気に増えたので、
必然的に(学童でも終わらず)家で勉強する時間が増えています。

ただ、そうなると、勉強中にイーくんが遊んでいるのはボーくんも許せないし、
イーくんも一人遊びできる日ばかりではないので、何とかして二人一度に机に向かって座る(知育にせよ遊びにせよ)
時間にすることが結構あります。

知育なら、こどもちゃれんじの教材や100円ショップの知育ドリル、本屋さんで見つけたシールブックなどが多いですが、
イーくんも遊びたいときは、絵をかく時間にすることが多いです。

この前は、色鉛筆とらくがき帳で最初は顔を描いていたのですが、
急に思い立ったらしく、ロボットをかきはじめました。

面白いのは、赤ちゃん、おにいちゃん、大人をかきわけるため、
四角が徐々に増えていくことで、
↓赤ちゃんロボットは四角1つ

↓パン屋さんお兄ちゃんロボットは四角が2つ

↓大人ロボットは四角が3つ、というように四角の数で見分けがつくようにしていました。

この後、くちばしをつけた動物ロボットとか、上が三角の宇宙ロボット(ロケットをイメージ?)など、
色んな絵を描いてくれたのですが、なぜロボットにこだわったのかは不明なまま…。

四角と三角などシンプルな形で描けるからかな?
でも、いつの間にか顔も丸三角四角などの形や顔が描けるようになっていて、結構それっぽく見えるので、
これからもすぐに手が届くところにお絵かきセットを置いておきたいと思います✨