ボーくんの小学校、休校がGW明けまで延びたので、
5月からオンライン授業も取り入れていきますとの連絡がありました。
となると、4月中は登校日にもらうわずかな宿題(やらなくても良い)しかない…

学研教室の宿題や進研ゼミはやっていますが、それだけでは全く学習習慣がついていないというか…。
そこで、先週からテレワークが増えたことをきっかけに、
1日三時間は学校と同じように50分位勉強などをして、10分程度休むを3セットやっています。
大体、①算数&国語のプリントなど、②部屋の掃除と片付け、③パソコンの英語学習システム(進研ゼミ提供)、の3コマにすることが多いです。
順番は色々試行錯誤して今の形になったのですが、
途中で体を動かす時間もあるし、休み時間は休憩でおやつを食べたり気分転換に庭に出たりするので、
まぁまぁうまいこと続いています。
特に英語は聞くだけでなく、マウスでアルファベットを書いたり、会話をしたりするので、
今までやっていた英語教室がお休み中のボーくんはかなりイキイキやっています。
学校の自由課題の絵日記も、パソコンが使えるようになりました!と書いていて、
よっぽど嬉しかったようです。(実際はキーボードはあまり使っていないのですが)
でも、学校だとこんな感じで五時間とか六時間授業しているんですよね…

三時間でも精一杯なので、小学校の先生は本当にすごい…と改めて感謝しています。