一年生最後の参観日 | ふゆのブログ『日々のもろもろ』

ふゆのブログ『日々のもろもろ』

旦那&息子二人(7歳、3歳)との日々の出来事や成長記録を気の向くままに記録しています♪

おはようございます✨

今月、ボーくんの小学校では、来年のPTA役員決めを含む参観日が開催されています。

時間割にも「参観の練習」という時間が結構入っていたので、
事前に、今回はなにやるの?とボーくんに聞いたらおむすびころりんをみんなでやるんだよ、とのこと。
劇なの?ときいたらそうではない、と言うし、まさかおむすびころりんを読むだけなら45分もかからないし…
と不思議に思いながら学校に行きました。

結局、おむすびころりんは、全員が暗記したお話を交代で読んでいったり、
途中で合唱が入ったり、踊りが入ったりして
発表するショーみたいになっていて、一年生全員が声を出すのでかなりの迫力になっていました。

誰も失敗しなくてすごいなぁ、と思っていたら、今度は
一年生の間にできるようになったことをグループごとに発表するプログラムもあったようで、
跳び箱やなわとび、けん玉や漢字などの発表が。
ボーくんも鍵盤ハーモニカグループの一員として、歓びの歌を合奏していました。

そして、最後に参観に来てくれた父母へのお手紙を渡すという壮大なプログラムで、
ボーくん、わざと内緒にしていたの…?と疑うぐらい見ごたえがありました。

私と一緒に見ていたお母さん方は男の子の親が多く、参観前は今日何やるか知ってます?位の感じだったので、
とても良かったですね~と感激していました。
ボーくんも、あまりに私がかっこよかったよ~と言ったからか、
宿題のあのね帳に「ママがよろこんでいたので、もう一回みせたいとおもいました」と書いていたくらいです(笑)

まぁ、その後のPTA役員決めで、最初から免除の方以外はくじ引き、という恐ろしい体験もしましたが…(色々免除要項があるので、補欠も含めると1/4位の確率であたりをひいてしまうのです)

まぁ、それ(見事外れた)も含めて、良い参観日でした爆笑