ボーくんは、昔からがっつり左利きで、お箸も鉛筆も左手で持ちます。
(なぜかボールは右投げ)
なので、小学校入学にあたり、何が大変かな~と考えつつ、ハサミなどは左利き用のものを準備したのですが、
一番選んでよかった、と実感しているのが鉛筆削りです。
保育園では、毎日鉛筆を使うこともないし、自分で削ることもなかったのが、
小学校では、毎日鉛筆を削って筆箱の中身を確認してきてください、となったので、
よくある手動の鉛筆削り(シンプルなのと手回しハンドルがあるもの)を試してもらったのですが、
これが相当やりにくそう…。
特に手回しハンドルは、鉛筆を固定する段階でボーくんの心が折れていたので、
電動で、利き手を選ばないものにしよう、と探したのがこちら。
![]() | FAMII 電動鉛筆削り 長寿命 2穴あり 6-12mm対応 子供 学校 入学準備 事務用 1,190円 Amazon |
太い鉛筆用の調整穴もあるので、どんな鉛筆にも使えますし、
電池式なので、削る音やスピードもそこまで過激ではなく、子供にも使いやすい、
何より縦に鉛筆を差し込むので、利き手も選ばないし、まっすぐ抜き差しできるため、
鉛筆を入れる際、刃にひっかかり芯が折れることもほとんどありません。
ボーくんも、かなりお気に入りで、鉛筆削りする、という名目で宿題もやろうかな、と言う位です。
大きくなれば、右利き用の道具もコツを掴んで何とか使いこなすのでしょうが、
ただでさえ仕事と学校が終わってからお互い疲れを残しつつ翌日の準備をすることを考えると、
なるべく子供が機嫌よく準備できるグッズって重要だな、と実感しています
