今週からボーくんの小学校が始まったものの、毎日1200前には帰る生活だったので、
とりあえず、今週は慣れるだけで大変だし、家ではのんびりしていてね~と言っていた私。
学校生活3日目にして、もう宿題が出るようになりました

学校で鉛筆の正しい持ち方と動かしかたを習い、家では学校で途中までやったプリントを完成させる宿題です。
でも、鉛筆の持ち方習ったんでしょ~教えて~と言ったら、
紙も押さえるのも習ったよ!と先生のお話をきちんと聞いているかのような反応だったので、
親としては安心しました。さすが最前列

おかげで、写真の通り、ちゃんとした姿勢で書けていて、
学んだことも身になっていました。(三日坊主になりそうですが)
なお、先生から、絵には色をつけてくるのも宿題と言われた、とボーくんが言うので、
色鉛筆でイラストを塗るところまでお付き合いしたら、初めての宿題をこなすのに、
トータル一時間位かかりました…。
(個人的には、先生はあくまで色を塗ってきてもいいよ~位の言い方だったはずと思うのですが…)
今日も宿題があるらしいので、時間が相当かかる覚悟でお付き合いしたいと思います。
いやぁ、先生のご指導のおかげですが、新1年生の子供達も、
この急な勉強モードへの移行によくついていっているな、と感心してしまいました
