お面ごっこ | ふゆのブログ『日々のもろもろ』

ふゆのブログ『日々のもろもろ』

旦那&息子二人(7歳、3歳)との日々の出来事や成長記録を気の向くままに記録しています♪

おはようございます✨

先月、東京旅行に合わせて、時間潰し用グッズをDAISOで調達していました。

ボーくんは年齢に合わせた迷路本や絵探し本、イーくんは大量のシールと赤ちゃん用絵本が恒例です。
シールはもちろん、100円なのに、しかけ絵本好きのイーくんがドはまりする絵本を
提供してくれるDAISO、本当にありがたいです。
↑こちらは、イーくんがしかけをやぶってもすぐに買い換えることが可能なので、
1年ぶりに2代目を購入しましたが、いつの間にか、しかけが増えていて感激!
もちろん、普段のおやすみ絵本のスタメンにもなってます。

で、今回は、イーくんが欲しい!とレジまで手放さなかった「おめんブック」も購入し、こちらも大ヒット!

イーくんの大好きなライオンやカエル、ぞうなどが入っているので、
一度やってみせたら、すぐにやり方を覚えて毎日遊んでいます。
(また、持ち手が絶妙な位置にあって遊びやすいんですよね…)

ただ、残念ながら、本人はページをめくって、自分にはライオン、ぞうなど見えているのですが、
観客には向きが反対なので、ガオーっといってきても、パオーンといってきても、いつも絵柄は舌を出した犬(笑)
オーディエンスとして、ガオーと言われたらキャーと逃げたりしているのですが、
実際には舌ペロの犬の絵を見ながら、イーくんがどのページを開いているのか想像して反応するしかないので、
とくにハロウィンのカボチャ(ジャックオランタン)の真似をしているときは難易度が高いです。

同じように、おもちゃのカメラも、向かいにいる私を撮ろうとしてくれるのですが、
肝心のレンズが自分の方に向いているので、常に自撮りです。

自分に見えるものと相手に見えるものが違う、という概念っていつ頃できるのかな~。
ボーくんがいつ自分と他人の目線の違いを認識したのか全く覚えてませーんてへぺろ