自分でやりたい | ふゆのブログ『日々のもろもろ』

ふゆのブログ『日々のもろもろ』

旦那&息子二人(7歳、3歳)との日々の出来事や成長記録を気の向くままに記録しています♪

おはようございます✨

今の保育園は、月初に、クラス便りをもらえるので、毎月楽しみにしています。
(先生、お忙しいのにありがとうございます!)

今月の一歳児クラスのお便りには、「自分でやりたい、という気持ちを大事にしているので、
冬服も着脱しやすい服をお願いします」との記載が。

イーくん自身、トレーニングパンツを開始した夏前からズボンは自分ではきたがっていたので、
あまりウェストのゴムが固くなく、足回りのサイズに余裕のあるものを選ぶようにはしているのですが、
確かに、最近「イーが(やる)!」と主張する機会が増えて、
子供便座のセット、子供便座の乗り降り、靴下やオムツ、ズボンの着脱、
おやつのパッケージ開けなどなどあらゆる場面で言われている気がします。

まだどうやっても無理なこともある(おやつの小袋を開けるとか)ので、
最初だけ一緒にやって、あとは自分でどうぞ、という提案をしながら、
途中からは自分でやってもらうようにしていて、
もうズボンは自分で腰まであげることができるようになりました。
ボーくんのときは、片方に両足を入れてしまい、ボーくんがギャーとなるのがお約束でしたが、
イーくんは、こちらでズボンを厳選しているのもあるのでしょうが、
ほとんど失敗がありません(前後ろの間違い位?)

今朝は、靴下も自分ではきたがり、指を全部収めるところまでこっそり手伝ったら、
あとは自分でちゃんとはけていました。

自分でやりたい気持ちがあるうちに、色々できるようになってもらえるよう、
私も時間に余裕を持ったスケジューリングに努めたいと思います(←企画倒れの日も多そうですが…(笑))