おはようございます✨
無事、6月中にランドセルが決まったボーくん。
5月に、イオンに行った時に要望のあった
①背当ては白以外
②留め具がワンタッチ
③なるべく黒にみえるもの
④背負い心地が軽い
は、ほぼ満たしたし、親の希望だった大容量(奥行12センチ以上)&反射板、素材の頑丈さも満たした上で、
楽天ポイントも勘案して、結局5~6万円で買えたので、結果には満足です♪
デザイン面でも、刺繍があるものや変わった形のものなら数年後に飽きたりするかも知れませんが、
意外にボーくんがシンプル派だったので、心配なさそうですしね~。
もう少しスムーズに行けたかな、と思ったのは、回る順番でしょうか。
工房やショールームなどでゆっくり話を聞いて自分の頭を整理するタイミングがないまま、
①イオン(店員さんはこちらがお願いした製品をだしてくれるけど、製品間のアドバイスは少なめ)
②デパート展示会(メーカーごとの担当者制だったので、別メーカーの商品と背負い比べが難しい)
に行った後、デパートのランドセル売り場(色々相談できる)に先に行ったので、
事前になんとなく親の頭の絞り込みや父母の意見統一をしていた価値観のまま変わらなかったんですよね~。
たとえば、天然皮革の方が優れている点もあると思うのですが、
重そうだから、と最初から除外しちゃったままでしたし。
専門家のお話を聞いてから買えるのが対面販売の良さだと思うのですが、
うまく活かしきれてなかったなぁ、というのはあります。
あとは、年長男子は思った以上に集中力がなかったのが誤算といえば誤算かもしれません。
1日当たり2つ背負った位まではまぁ真剣に考えている様子もあったものの、
だんだんコメントがいい加減になり(笑)、真面目に背負わなくなったので、阪急でフィットちゃんのグランナイトがいい!となったのも、
飽きて適当に言ってるのか、本気なのか分からなかったんですよね

沢山のお子さんがいる合同展示会で親が背負ってみるわけにもいかず、
クールダウン期間をもうけることにした位です。
いやぁ、ラン活を真面目にやろうとすると、親の事前絞りこみや価値観のすりあわせが必須だな~と実感しました。
ボーくんでもわかるほど高機能ランドセルは背負いやすいようだったので、
予算もどんどん上がっていきますし…

あとは、個人的に、ランドセル工房で作っている所の見学したかったです…
工場見学とか社会見学好きなんです

イーくんの時は、ボーくんが3年背負った後なので、その体験をもとに選べるのがいいですね。
まだ色々入学準備が必要そうなので、あと半年の間にのんびり進めたいと思います♪