ラン活④~阪急ランドセルフェスティバル | ふゆのブログ『日々のもろもろ』

ふゆのブログ『日々のもろもろ』

旦那&息子二人(7歳、3歳)との日々の出来事や成長記録を気の向くままに記録しています♪

おはようございます✨

5/26-28日に開催された阪急ランドセルフェスティバルに行って来ました。
イオンから突然の百貨店への転換ですが(笑)、お高いランドセルを買いたい訳ではなく、
単にいくつかボーくんが気になっていた点を一気に比較して見られそうだったのです。

ボーくんが希望する条件はこちら。
①背あてが白じゃない
②簡単に開閉できる蓋の金具(ボタン?)
③黒か青(黒寄り?)
④軽く感じる背負い心地

これについて、それぞれ親が考える候補を見てもらった上で、
パンフレットを見ながら、ボーくんがこれいいかも、と言っていたブランドもちょうど展示していたので、
それも試してみよう、という狙いです。

ということで、まずは百貨店メインで展示しているブランドを見に行きました。

クロスターランドセルという、アウトドア系の鞄に強いランドセルメーカーの
こちらのランドセルは、ボーくんがパンフを見たなかで唯一、これでもいいかも、と
言っていたものなので、期待も大きめ。
こちらの青なら、ボーくんの希望①&③を満たしているし、
ホームページにも、人工皮革でも重い方だが、その分背負い心地は計算していて、
夜光る反射板もも沢山ついていて安心との説明がありました。

ふたのロックも形はオーソドックスな割に、すごく簡単に開閉できて、
ボーくんもテンションが上がっていました。

1270グラムと重めの割に、ボーくんは背負っても軽い!と大喜び。
よし、これか、と思ったのですが、肩ベルトの幅がひろめで肩からずれることがあったのと、
ボーくんが黒はないのかな…
と言い出したので(こちらのメーカーは、黒ランドセルの背当ては白いので候補から外れるのです)
一時保留にして他のランドセルも試着することにしました。
あ、あと、マチの奥行きが11センチと少し小さめだったのも保留ポイントでしょうか。
今年売り場に行くと、荷物が沢山入れられる、というのが流行りフレーズのようなので…。

いやぁ、ランドセルを見ていくうちに、本人もだんだん希望がはっきりしていくのか、
希望するデザインも徐々に変わるものなんですね…。
次に続きまーす。