おはようございます✨
会社が冷房入れてくれないので、ついに私も半袖解禁しました…
暑くて頭がボーっとしそうなので、冷たいお茶ばかり飲んでます(笑)
さて、今日はことばの日だとAmebaさんに教えてもらいました。
実は、ボーくん、今さらながらこどもちゃれんじすてっぷ(年中用)の教材のリバイバル中でして、
ちょうど今はカタカナカードゲームが大好き❗
朝、イーくんより先に起きられたらみんなでやれるよ、と条件付けしたら
(イーくんがいると、カードが奪われたりなくなったりしてゲームが混乱しがち)、
少し寝起きがよくなったほど(普段は起こしても中々起きない)。

カルタと、裏返してウノみたいに遊べるゲームの二種類の遊び方ができます。
ちょうど、保育園の知育タイムでも、カタカナの読みをやっているのと、
一時、マクドナルドのウノにもはまってルールは熟知していることもあり、
モチベーションが高く、ちょっとの時間でもやりたがります。
で、このウノ部分、それぞれケースに記載されているキャラクターにオリジナルの名前がついていて、
すごく読みにくい並びなので、ボーくんにとっては短時間でカタカナを読む良い練習になっています。
「ワラウフ」「ガチャネヲ」「ウタユミーナ」「ソラホロヨ」「ハヤマセ」とか、
親もカードを読みながらじゃないと覚えきれません。
どうも、ベネッセさんがカタカナの読みを覚えやすいよう、
キャラクターもカルタもあえて形が似たカタカナを使っているのだそうです。
で、最初は読み間違っていたボーくんも、何回か遊ぶうちにスムーズに読めるようになってきて、
食品のラベルなどもカタカナが入っていても読めることが増えました。
カルタ遊びもかなりひらがなカタカナの読み教会になりそうなので、
時間があるときに(あるのか…?)やっていきたいと思います。
こちらは、イーくんが乱入すると大混乱する上、ウノより時間がかかるので悩ましい~
