イーくんが元気になったので、日曜日は、ボーくんの自転車交通安全教室に行って来ました。
これまで、2回自転車教室に通い、合格証をもらったボーくんですが、
それからほぼ一月の間、家で自転車に乗らなかったので、
自転車に乗れる状態を維持するためもあり、またもや堺市の大仙公園に行って来ました。
今回は、「コマなし自転車に乗れる」5歳以上の子供が対象なので、
ボーくんが自転車乗れなくなっていたらどうなるのか、と一抹の不安を抱えつつ参加。
(後で、ちゃんと自転車教室に切り替えて教えてくれるのを知りました)
ボーくん、最初は少しぎこちなかったものの、無事自転車免許をゲット

自転車教室では自然にやっていたジグザグ乗りも、改めてポールを立ててやると
難しかったり、とさすが合格証から免許にもらえるものがステップアップしているなぁ~。
一時間程度、免許講習(○×式の筆記試験もあるのです)と実技試験、
警察の方による自転車の交通安全の注意点などを聞いてから、
一時間位は大仙公園(仁徳天皇陵なのでむちゃくちゃ広い(笑))をぐるーっと一周するサイクリングに。
戻ってくる頃には、めちゃくちゃ自転車が上手になっていてびっくりしました。
合格証の段階では少し危なっかしいところもあったのですが、
サイクリングしている間にハンドルのコントロールのコツをつかんだみたいです。
指導員の方から、ハンドル揺らす癖があるので、スピード出たら危ないからね、と
アドバイスもいただけたのも親としては良かったです。
自転車だと親がハンドルコントロールを手伝ったりできないですしね~。
その後は、クラシック自転車に親子で乗り放題という特典つき。
私もボーくんと2人乗り自転車に乗ったり、2台の自転車で練習場を一周したりして、
親子サイクリング気分を楽しみました。
ちなみに、いろんな種類の自転車に乗ってみましたが、やっぱり今の2輪自転車の形が一番乗りやすく、
自転車もどんどん進化してきたのを実感しました。
交通安全教室参加者は、当日限りで、公園内の自転車博物館も親子で無料という特典もあり、
とっても充実した1日になりました。
(もちろん講習代無料…シマノさん、ありがとうございます!)
ボーくんも免許をもらったので、ちょっと自信がついたようです。
春の間に家の回りでも自転車に乗ってくれるといいなぁ~。