食器洗い | ふゆのブログ『日々のもろもろ』

ふゆのブログ『日々のもろもろ』

旦那&息子二人(7歳、3歳)との日々の出来事や成長記録を気の向くままに記録しています♪

おはようございます✨

今住んでいる県では、夏休みと冬休みがある8月と12月に早寝早起きやお手伝いを頑張りましょうという
啓蒙月間があり、子供たちはパズルになっているシール帳に約束が守れたらシールを貼っています。
ただ、夏休みは海とか虫取りとか花火大会とかモチーフがいっぱいあるので、
シールを貼ってみないとなんの絵かわからず毎日一つずつ貼る楽しみがあるのですが、
12月のシールは、貼る前から明らかに赤と白が多くて、ボーくんも例年サンタさんでしょ!とあっさり見破るので、
まとめて貼っています…てへぺろ

で、早寝早起きは1歳さんがいるとあっさり達成できるので、
今月はお手伝いを頑張ろうと言っているのですが、
昨日は、まさかの自分で食器を洗う宣言びっくり

普段は食器を片付けたり、イーくんのお世話のお手伝いがメインなのと、
台所のシンクが子供には使いにくいのもあり、ボーくんはやったことのないお手伝いです。

あの作業を一人でやろうとすると、スポンジで食器を洗って、そのあと泡を流して、
乾燥させるためのかごに置く、という三つの作業を順番にやってもらわないといけないなぁガーンということで、
後で洗い直すのを覚悟で、スプレー洗剤を使うことにしました。

普段は水筒や哺乳瓶用に使っているこちらを、まず水で濡らした食器にガンガンスプレーしてもらって、
水を出して食器の泡を落とし、私がその食器を受け取って食器かごに置く方式にしたら
ボーくんでも立派に洗い物が完了!

まぁ、昨日の晩御飯は和食かつメインが焼き鮭で、全体的に油分が少なかったからできた方法ですが、
ボーくんも食器洗いできるんだなぁ、ともっと色々お手伝いをしてもらいたくなりました。
ボーくんもスプレーが面白かったようで、またやってあげる、と意気込んでいました。

ただ、このやり方、スプレーボトルががっつり減ってしまう方法なので、
早く予備を買っておかねば……滝汗