あぁ、早とちり | ふゆのブログ『日々のもろもろ』

ふゆのブログ『日々のもろもろ』

旦那&息子二人(7歳、3歳)との日々の出来事や成長記録を気の向くままに記録しています♪

こんにちは✨

イーくんのならし保育は、最初とお迎え時(こっちは前の保育園でも同じでしたが)は泣くものの、
間では一人遊びもしたり、ご飯もよく食べたり、とあまり本人に負担なく進められています。
良かった~ラブラブ

さて、ならし保育で毎日保育園に行く時に、ボーくんの担任の先生とお話しできるので、
(今まではバスなので、月に数回しか保育園に行っていなかったのですてへぺろ)
ボーくんの運動会の練習姿などを聞いてみました。

いやぁ、去年は、イーくん産まれて1週間のドタバタ時期で、
ボーくんも、マイペース全開だった(ダンスが必ずワンテンポ遅くなるとか)のですが、
今年は、練習が始まった時期に、先生から「このグループが上手だから」と
みんなの前で踊ってみせる機会があったらしく、それで自信を持ったボーくんが
家でも踊ってくれたりしていたのです。

で、私も喜んでいたのですが、先週末、ボーくんが「今日先生の前で踊ったら、
最初はボーくんテンポ遅いと言われて、何回かやってたらもういいよ、と言われた」と言い出し、
もしや下手すぎて特訓⁉最後は呆れるレベルだったとか?と急にヤキモキし始めていたのでした。

でも、先生とお話ししたら不安が一掃。
確かに、何グループかに分けてパート練習をしていたら、ボーくんが周りを見て踊るため、常にワンテンポ遅かったそうなのですが、
動きの習熟度を見るため一人ずつ踊ったら、ボーくんの動きが完璧で、
周りを見ているのが、振りが分からないからではなく、自信が十分じゃないからだと発見しました、とのことでした。
なので、もっと自信を持って踊ればよいとアドバイスしたんですよ~とのこと。

ボーくん、「テンポ遅い→もういいよ」自体は合ってたけど、言い方のニュアンスが違ったよ!
それにしても、あぁ、早とちり…(反省)

今後は、日常的にお話しできる機会があるので、
もっと色々先生方とコミュニケーション取りたいと思います。
(お忙しいので、迷惑にならない範囲で…)

そして、ボーくんにはもう少し踊りに自信を持って、楽しく運動会を迎えてもらいたいと思います爆笑