一工夫 | ふゆのブログ『日々のもろもろ』

ふゆのブログ『日々のもろもろ』

旦那&息子二人(7歳、3歳)との日々の出来事や成長記録を気の向くままに記録しています♪

おはようございます✨

昨日、ボーくんがなぜか歯が抜ける(はえかわり)話をしていました。
保育園で誰か乳歯が抜けたお友だちでもいるのかな、と思い
誰の話?と聞いたら、年少組さんの話でびっくり。
ボーくんの歯も小学生位に抜けるよ、と言ったら、抜けた歯を入れる財布が必要だ!と
言い出し、寝る前に財布を作り始めました。

ちょうど夏祭りの時にお財布を保育園で作ったりしていたので、
私は折り紙とハサミ、のり、セロテープ、クレヨンを準備しておいて、
あとはボーくんの独創性にお任せすることにしました。
(というか、単にイーくんの寝かしつけを先にやっていたのですが)

できたよ~と見せてくれたのがこちら。


財布の縁は、別の色付き折り紙を縁の補強とデザイン性アップのために使ったり、
クレヨンで自分の顔を描いたりした(裏面はイーくんの顔を描いてくれました)力作です。

それだけでも、すごい~となったのに、ボーくんはさらに四角い紙を切り出し、
お財布に入れるんだ~と蛙の絵を描いたお札を作っていました。

保育園で先生に教えて貰ったらしいのですが、お金がたまる縁起かつぎまで知っているとはびっくり
(おまけに、ちゃんと蛙に見える絵!)

最初の「歯を入れる」というコンセプトとはずれてますが、
お財布としてはすごく充実した作りに、私も興奮してしまいました爆笑

でも、蛙の絵で私が興奮したのを見て得意になったのか、
ボーくんは、その後もおたまじゃくし(蛙の赤ちゃんと言ってましたが)の絵や
パンダの絵のお札を作りはじめ、結局縁起の良い財布のコンセプトからもずれていきました(笑)

もう、横でハサミやのりの使い方とか見ていなくても、
どんどん自分で考えて新しいものを作り出せるようになったんだなぁ、
と嬉しくなりましたラブ