ボーくんの保育園はシール帳があり、シール帳を提出するところに、今日は○月○日○曜日、という
表示が出るアナログカレンダーがあります。
年少のときもあったのですが、そのときはまだ先生が必ず近くにいて、
ここに貼るんだよ、とアドバイスしてくれていました。
でも、年中になると、完全に自分で朝の支度をするので、日付の概念をだんだん理解してきたようです。
昨日は、晩御飯を食べているときに、はがしてないよ!と突然言い出し、
私が変え忘れていたダイニングテーブルの卓上カレンダーを6月から7月に変えてくれました。
ボーくん曰く、保育園で日付を見たときに、家のカレンダーで変わってないのがあることを
思い出したんだそうです。
すごいな~。
最近は時計の概念も気になるようなので、一度、一日のスケジュールを
紙に書いて時計の下に貼り出してみようかと思っています。
数字も少しずつ書けるようになってきているので、日付や時間のお勉強への意欲が高まっているのかもしれません。
せっかくの機会なので、積極的に数字を見せていこうと思います
