イーくん、保育園でもおすわりを披露するようになったらしく、
先週末に、先生から、来月くらいから保育園でも中期食にする方向で調整しましょうか?との
提案を頂きました。
家でも、8分がゆ(中期標準は7分がゆ)や、豆腐を潰さずに薄く掬いとったものにする、など
まさに中期食への移行中だったので、とりあえず、食べられる品数を増やしながら、
下旬ごろ再度相談させてもらうことにしました。
とりあえず、今週から、鶏ささみを追加し、野菜もなすなどを食べ始めた所です。
中期で食べられるようになるものって、他にも
-鮭など白身でも脂のある魚
-大豆や納豆
-果物(りんごなどは初期から食べられますが、アレルゲンもあるので我が家では中期からにしてます)
-レタスやピーマンなど少し繊維の気になる野菜
-乳製品(加熱)
-海藻類(柔らかいもの)
など、結構あるので、計画的に進めないと間に合わない…

(卵は卵黄は良さそうですが、保育園では中期後期は卵を使ってないので、ゆっくり考えます)
今まではとりあえずなんでもすりこぎでごりごりやっていれば良かったけど、
モグモグする必要がある形状にして、とか書いてあるし…
(ボーくんの時に買った離乳食の本が今回も大活躍)
食べる量も増えてきて、冷凍庫のストック置き場がどんどん拡大しています。
三回食になる後期よりはまだ楽ですが、既に離乳食狂想曲気味の我が家です

イーくん、沢山食べてね
