ボーくん、今年に入ってから急に怖がりになりました。
それも、やったことないから嫌、という系統の怖がりではなく、
体験した時は嫌がらないのに、後になってから嫌がり始める感じです。
今いやがっているのが、保育園の避難訓練と、体操の時間の変わり鬼ごっこと
英語の先生が使うことのあるワニのぬいぐるみ。
うち、避難訓練は毎日嫌と言われ、でも体験していないといざというとき困るので、
怖いんだね~など共感しつつ、保育園の先生にも相談し、
ようやく避難を促すサイレンが嫌いだと分かったのですが、それこそどうしようもない

たまたま、3月の避難訓練は消防士さんや消防車が来て写真を撮ったりする回だったので、
楽しいこともあるよ、といいつづけたのですが、やはり当日は保育園に行くときにギャン泣き(笑)
でも、実際は避難訓練に参加しても特に泣かず、喜んで消防車に乗り込んでいて拍子抜け。
にも関わらず、避難訓練の後も、避難訓練は怖いから休みたい、が復活…

他のものは事前にあるか分からないので、どうしようもないのですが、
怖いが高じて体操の日や英語の日は保育園に行きたくないと言い出すことがあるのが悩ましいところです。
どうも、育児書的なものをみると、幼児くらいは一番怖がりになる時期みたいですね~。
一応、対応としては怖いものに共感しつつ、一緒に取り組んであげたりして
少しずつ怖さを取り除くのが良いようですが…
とりあえず今週はいつもバスで登園&お迎えするところを
早めにお迎えに行って気分を盛り上げたりしていますが、
進級するまでに、少しでも前向きになってほしいなぁ~。