この週末、ボーくんの家遊びはほぼカードゲームでした。
元々、ボーくんが2歳くらいの時にプラレールにはまっていたので、
プラレールかるたを買ってあげていたのです。
![]() | GOGO!プラレールかるた ([かるた]) Amazon |
ただ、ボーくんが鉄道マニアから卒業して一年以上…
正直、私も新幹線と一部の特急しか覚えてないし、
ボーくんに至っては新幹線の名前すら怪しいレベルなので、写真だけでは見分けがつきません。
でも、ひらがなだけで札を取ろうとするには、ボーくんも完璧ではないし、
そもそも、ボーくんが読み札を読みたいと言っても対応不能…。
とはいえ、このカルタは、字を読めない子でもじゃんけんや神経衰弱で遊べるよう、
取り札も色分けされてたり、読み札もじゃんけんの絵がついてたりするので、
平日にボーくんと私で神経衰弱をやってみたら、ボーくんがどはまりしました。
おまけに、週末になり、旦那さんがオリジナルのゲームを考案したところ、
ボーくんも、オリジナルのゲームを発案

3人で何回も遊びました。

うーん、家族でカードゲームをやれる年齢になったのね~と感慨深いです。
しかし、勝ちにこだわるボーくんは、ババ抜き系のゲームだと
カードを最初に配る人に「ボーくんのカードを少なくしてね」と
耳打ちしてくるなど自らハンデを要求することも。
ハンデなくても勝てることも多いんですが、まだ自信がないのかな~

私が今年から花粉症っぽいので、家でも遊べるものが増えたのは良かったです
