ママブロネタ「晩ごはん」からの投稿
おはようございます♫
ボーくんの野菜嫌いが少しずつ落ち着いてきた気がします(まだ亀の歩みですが)。
離乳食のときは、ほうれん草もかぼちゃも食べてくれたのに、
1歳過ぎてから、どんどん嫌いになり、保育園マジックに期待しても
さつまいも・栗・かぼちゃという女子の秋の味覚は完全拒否でした。
(今月の「栗とさつまいもの炊き込みご飯」は「ご飯」だけ食べたと
連絡帳に書かれていて爆笑しました。)
それが、ようやく保育園ではかぼちゃだけは食べるように。
もちろん、全部ではないですし、「家では食べられない」と
主張しており、保育園マジック限定のようですが・・・。
ということで、我が家でも、野菜を食べてもらうべく、
・私がなるべくおおげさに「おいしいなぁ」と言う
・ボーくんの抵抗の少ないお味噌汁の具に少し混ぜてみる
・最後の手段でハンバーグとカレーを使う
などをしているのですが、ハンバーグ・カレー方式以外の成功率は20%くらい・・・。
ところが、今週から導入した方法だと、成功率がかなり高まりました。
それが、好き・嫌い・好き方式♫
好きなもの(肉・卵・魚)と野菜を炒めたり煮たりしたものを
まずはボーくんのお皿に入れますが、好きなものは少なめにしておきます。
ボーくんは好きなものだけ食べて野菜を食べないのですが、
大皿を見せて、「お野菜食べたら、またお肉追加するよ~」と言ったら
とりあえず全部ではないものの、野菜を食べて
「キャベツ食べたよ!!(お肉頂戴)」等主張するので、好きなものを追加。
結局は、好きなもの:野菜=2~3:1くらいの割合でしか食べませんが、
このままでは大根とナス、白菜、トマト、じゃがいも、きのこ類
(カレーの時は人参・玉ねぎもOK)しか食べないかと心配していたので、
少しずつ本人がやる気になってきたのは良い傾向です♫
さて、次は本命の緑黄色野菜かな~。色でごまかしが効かないので、
メニューも含めて少しでも食べる方向になるよう試行錯誤したいと思います。