保育園と家の間は車道と歩道が別れているところと、
白線のみで、車の通行に気を付けないといけない道のどちらかなのですが、
保育園の前がちょうど歩道と車道の区分が曖昧な道なので、
保育園でも、外遊びの時や散策の時に、交通ルールを何度も教えてもらっているようです。
昨日は、その道を通っているとき、ボーくんの靴のベルトがはずれてしまい、
「くつぬげた~」とのことだったのですが、
私がベルトをつけ直そうと近寄ろうとしたら、
自らさっと道の端に寄り、そこで初めてしゃがみこんで
ベルトを直していました(一人でできました🎵)👍
私なんかは、とりあえず靴を直す方に気が行ってしまい、
道路の端に寄るのも忘れそうなのに、すごく冷静に対応していてびっくり

最近は、親の方が、ボーくんに「車が来るから端に行かなきゃだめだよ!」と
怒られているくらい…😅
側溝がある道では、自ら「ここに入ったらブッブーでしょ?」というなど、
もう、私が教えることは何もなさそうな勢いです。

⬆歩くときもちゃんと白線の内側を進みます。
親だけだと、ここまできちんと教えられなかったと思うので、
保育園に感謝ですね🎵
私も、ボーくんに教えてもらいながら、交通安全に気を付けたいと思います
