ボーくんの保育園は、2歳児クラスまで連絡帳があり、
毎日あったことを教えてもらえます。
この前の保護者会の時に、ほかのお母さんたちが連絡帳で
育児の悩み相談をしているようだったので、
私も、先生の今日やったことの報告にからめて、
ボーくんのお悩みを相談してみました。
元々は、保育園で大型ブロックを使って電車ごっこをした時、
ボーくんは先頭が好きで、ずっと先頭のままゴールしました、との話でした。
電車ごっこで先頭(運転手席)が好きなのは、普段の公園でも同じですが、

公園だと、他のお友だちと先頭争いをしてしまうこともあるので、
保育園でも結構我を通しちゃってるのか?と
保育園での友達との関係に不安になりました。
そこで、昨日の連絡帳でそのことを聞いてみたら、
先生からの返信で、順番も少しずつ分かって待つことも上手になっていること、
昨日のコンビカー遊びでは、お友だちとじゅんばんこしながら
仲良くできていたと教えていただきました。
「少しずつ分かって」というところがちゃんと見ていただいている感じで
(私の実感と合っているので…)、それでも先生方のおかげで
お友だちと仲良くできているんだな、と一安心しました。
公園では、よくじゅんばんこしたくないと泣く割に、
じゅんばんこをしないおともだちに先を越されて
泣いたりしていて、社会生活勉強中な感じなのですが、
クラスメイトは、公園で一緒になると、もうその段階を越えている子が多くて、
保育園で仲良くできているか不安だったんですよね~💦
こういうちょっとした不安は、こうやって解消すれば良かったのね、と
保育園の先生に感謝したのでした

これからもよろしくお願いします🙇⤵