10月に入って、忙しすぎます・・・


材料計って~ 混ぜて~ 焼いて~ 洗って~ 拭いて~


                              また、計る~



そんなことばかりしてるわけではありません。



叔母のお友達の京都観光ガイドをしてきました~



やっぱり京都ってええとこです。


こんなにたくさんあるお寺、だけどそれぞれに良さがあって、

落ち着くんです。


観光したところをどーぞ。




fuyuko styleのブログ-NEC_1453.jpg


まずは、鷹ヶ峰の源光庵。

この景色が有名ですよね。


源光庵有名なのが、堂内の「悟りの窓」と「迷いの窓」。
円で大宇宙、悟りとし、禅と円通の心を、
四角で人間の生涯、迷いとし、生老病死・四苦八苦を表している。

この窓から見えるもみじ、紅葉の季節は人だかりなんですけど・・

まだ、すいてました。



源光庵の向かいにある光悦寺。


fuyuko styleのブログ-NEC_1456.jpg


fuyuko styleのブログ-NEC_1459.jpg


このお寺は、庭園内にたくさんの茶席があることでも有名です。


釣鐘と藁ぶきの屋根が風情ありますね。



翌日はお天気もよかったので、

朝から大原三千院に・・・ダッシュ


阿弥陀三尊像が有名だけれど、庭園も素敵です。


京都~大原~三・千・院♪

人気の観光名所ですね。


お昼までに時間があったので、

お友達の親戚のお寺、南禅寺に立ち寄りました。


南禅寺『天授庵』




fuyuko styleのブログ-NEC_1461.jpg


枯山水のお庭が素敵すぎます。


fuyuko styleのブログ-NEC_1462.jpg


本堂の縁側に腰掛けて・・・

静かな時間がゆっくり流れますよ~


fuyuko styleのブログ-NEC_1467.jpg


枯山水を通り過ぎると、こんなに立派な池があります。




fuyuko styleのブログ-NEC_1470.jpg


拝観していない、お座敷まであげてもらって・・・

お抹茶をいただきました。



fuyuko styleのブログ-NEC_1471.jpg


紅葉の季節は、夜間拝観もされるようです。

ぜひぜひ、行ってみてください。


京都はいろいろなお寺で夜間拝観をしていますが、

南禅寺『天授庵』は、とっても立派なお寺で

心が落ち着きますよ。


お昼は、半兵衛麩で虫食い料理


fuyuko styleのブログ-NEC_1473.jpg

麩づくし・・・


なま麩ばっかりなので、お腹がふくれちゃいました。


出てくる順番が違ったら、食べれたかも。


だけどお精進なので、身体にやさしいです。



佃煮やさんや陶器、お茶、お香

たくさんのお買いものをして、観光終了。


楽しんでいただけたでしょうか。


京都に住んでいても、観光名所には行く機会がないから

楽しい3日間でした。



紅葉の京都はもう少し先です。


真っ赤に色づいたもみじを観に、またいらしてくださいね~




わたしも、紅葉の天授庵に行こうと思います。




ブログも更新して、ほっこりできたので、

つづき作ってきます!!