スマートフォンを持ったらTwitterをはじめよう。 | 自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然とインターネットの融合・企業や起業家育成ノウハウから、自然交流方法を伝授!中小企業・SOHO・店主・起業家をビジネスサポートをする傍ら、ツリーハウスオーナーとして、ビジネス・マーケティングと自然との付き合いの中で、相互効果を広めています。

スマートフォンを持ったらTwitterをはじめよう。

野口です。

有料メルマガではタイムリーなのでよく書いているのですが、私の周りでスマートフォンを持ち始める人が、また増えてきました。時期だったり、キャンペーンだったり、移行する時期って結構重なるんですよね。

そんな、新しくスマートフォンを持ち始めた人で、Twitterをやっていない方は、この機会に始めましょう。

フォロワーが少ないうちは情報収集ツールとして、フォロワーが増えてからはコミュニケーションツールとして、とても重宝します。

数時間前、東京メトロ東西線が2時間半くらい止まっていました。

Twitter上ではかなり早い段階から止まっていた理由がツィートされていましたが、理由もよく分からずに、ただ待たされるのは精神的にきついですよね。

また、私は自宅に居たのでTwitter上で眺めているだけでしたが、どなたかのツィートで「駅に溢れかえる人の様子が、2ヶ月前の震災当日と重なる」とあり、原因と復旧までの時間など、情報が無いことの不安さは身に染みています。

復旧までの時間は変わらなくても、目の前の故障の原因を、知っているか知らないかは、精神的には本当に大きいです。不要なイライラもしなくなるでしょう。


Twitterアプリをインストールして、キーワード検索でタイムラインを絞れば、フォロー数は関係なく情報集に使えます。

デマが流れやすいと言われるTwitterですが、入手できる情報量のメリットの方が大きいですので、積極的に活用しましょう。