野口です。
春雷の季節です。今日も、これから夜に掛けても雷や、雹が降る可能性もあるようです。
雷はパソコン作業の大敵です。
急な落雷によって停電し、パソコンの挙動がおかしくなる可能性もあれば(最悪データが壊れる)、落雷地点が近ければ過電流でパソコンが壊れることもあり得ます。
雷が鳴り始めたらパソコン作業を止め、コンセントを外すのが一番です。もしくは、充電を使ったノートパソコンやスマートフォンを使った作業へシフトしましょう。
雷対策は”自分の所は大丈夫だろう”という油断が一番よくありません。舐めないことですね。
雷ガード付6口スイッチコンセント[AMT-627]

主にパソコン用途なのですが、テレビやビデオデッキなどの家電製品にもお勧めです。口ごとにオンオフ・スイッチがあれば、待機電力の節電にもなります。また、外出時の不安も解消されます。
大切なデータを守るためでもありますので、パソコン用に一つは用意しておきたいです。高いものではありませんので、買い替えのタイミングで交換していきましょう。
但し、これはあくまで過電流対策のもの。急な停電時の対策にはUPS(無停電電源装置)の導入を検討する必要があります。この辺は予算や、作業スタイルとのバランスになります。
低予算での対策なら、まずはコンセント周りからですね!