早く春休みが来たみたいです。 | 自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然とインターネットの融合・企業や起業家育成ノウハウから、自然交流方法を伝授!中小企業・SOHO・店主・起業家をビジネスサポートをする傍ら、ツリーハウスオーナーとして、ビジネス・マーケティングと自然との付き合いの中で、相互効果を広めています。

早く春休みが来たみたいです。

野口です。

昨日から幼稚園が休園になっています。夕方、連絡網が回ってきて、今学期中の登園は卒園式・終業式のみになったようです。

というわけで、隣近所も含めて朝から子どもが沢山いますので、日中の子どもたちの過ごし方に四苦八苦しています。ガソリンを不用意に使いたくないのと、大丈夫とは思いつつも、やはり原発の事が気になります。

日中、用事ついでにスーパーを覗いてみました。

もっとモノが無くなっているかと思ったのですが、まだまだあるじゃないですかー。手ぶらで帰るのも勿体無いので、子供用のお菓子とか買いました。

節電を考えるなら、ある程度まとまって過ごした方がいいと思ってます。また、子どもたちも、我が子だけでなくお互いの家を行き来してもいいくらい。

そう考えると、お菓子類がスーパーに残っていたのは嬉しいなー。

大人は多少は我慢できますけど、子どもたちに我慢させるのは、小さければ小さいほど本能なので難しい。

殆どの大人は、一週間くらいちゃんと食わなくても大丈夫!
(もちろん平常時、健康的には良くないですよー)

週末のスーパーの混み具合、(実際には見ていないけど)ガソリンスタンドの列、そして節電による計画停電も、短期間なら楽しんでできるような気がしています。


「帰宅難民」で経験した「一番使えた連絡手段」は?
昨晩、無事に創刊しました!

先ほどツイッターに答えを書いちゃいましたが。(笑)