山登り・山歩きとiPhone活用 | 自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然とインターネットの融合・企業や起業家育成ノウハウから、自然交流方法を伝授!中小企業・SOHO・店主・起業家をビジネスサポートをする傍ら、ツリーハウスオーナーとして、ビジネス・マーケティングと自然との付き合いの中で、相互効果を広めています。

山登り・山歩きとiPhone活用

野口です。

高尾山に登った時、下のチビ担当の私は、ゆっくりと写真を撮ったりするのは無理だと思い、おもむろにiPhoneを取り出し、GPSデータを記録できるiPhoneアプリを立ち上げ「REC」し歩きだしました。

両手がフリーになる状態で、山登りの記録を付けられるしたのです。

その時のデータを基に、Gooleマップで振り返って見てみた地図データがコチラ。

自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能-高尾山

稲荷山ルートを、ほぼ正確に記録してくれていました。

高低差のデータもあります。

自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

こう見ると、尾根ルート特有のアップダウンがしっかりと記録されています。

「この道を、子供を抱っこして登ったんだな~」と、まだ高尾山に登って一ヶ月経っていないのに、かなり懐かしく感じます。


こんな感じで、とても便利で楽しく使えるiPhoneですが、ネックはやはりバッテリーです。

高尾山の山頂で昼食をとったり、少しのんびりしたこともあり、下山し始めて直ぐにバッテリー切れのために電源オフにしています。

この辺、GPS記録専用機の方が使い勝手はいいです。

しかし、一台で何でもこなせる遊べる機械としては、やはりiPhoneは最強ですね。

iPhoneのバッテリーがもたないからと専用機を買うかといえば、現時点での私は買わないです。iPhoneアプリだからこそ・・・なんですよね、この遊びは。

地図を見るのが好きな人には、こういうアプリがお勧めです。