高尾山・往路は稲荷山コース | 自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然とインターネットの融合・企業や起業家育成ノウハウから、自然交流方法を伝授!中小企業・SOHO・店主・起業家をビジネスサポートをする傍ら、ツリーハウスオーナーとして、ビジネス・マーケティングと自然との付き合いの中で、相互効果を広めています。

高尾山・往路は稲荷山コース

野口です。既報の通り、年始に念願の高尾山に登ってきました。

私は下の子担当でしたので、写真を撮ったり、ゆっくりと楽しむというよりは、往路では殆ど抱っこ寝していましたので、筋トレのような修行僧のような(苦笑)山登りになりました。

$自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能-高尾山
(写真は「ママさん&年長時組」)

高尾山の山登りルートに選んだのは「稲荷山コース」。尾根伝いに山道が整備されていて、3.1km、約90分でのんびりと登るコースです。

最初の休憩所からは、わずかながら、東京スカイツリーも見ることができました。さすがにコンデジでは撮れませんでした。

この休憩所までも抱っこが続いて、最後は寝てしまい、座って休んでいると、年長組のお菓子(栄養補給)を食べる音を聞いて起きだしました。揺られながらで、熟睡もしてなかったんでしょうねー。

結局、お菓子を取り出して食べ始めたので、先に行ってもらう事にしました。

休憩所のあとは、少し歩きましたが、20分もしない内に抱っこが始まり、そしてやっぱり寝てしまいました。

それから山道に置いてあるベンチに座ったり、ヒノキの切り株に腰を掛けたりして、休み休み、一歩一歩登りました。途中からは腕もかなりきつかったですね。

そして、山頂に着く直前の最後の階段も本当に急で、踊り場になっているところ意外でも休みながら、ラストスパート。

私と下の子は、約2時間で高尾山の山頂に到着しました。

正直、腕はかなり疲れましたが、休憩中に見た寝顔や、切り株に座って見上げた木々など、達成感は逆にもの凄くありました。