個人でMixiを持ちたくありませんか? | 自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然とインターネットの融合・企業や起業家育成ノウハウから、自然交流方法を伝授!中小企業・SOHO・店主・起業家をビジネスサポートをする傍ら、ツリーハウスオーナーとして、ビジネス・マーケティングと自然との付き合いの中で、相互効果を広めています。

個人でMixiを持ちたくありませんか?

野口です。

正確な表現としては、「厳密にはMixiタイプのシステムを導入してみませんか?」ということになります。

「OpenPNE」というオープンソースを利用して、レンタルサーバなどに導入することで、Mixiと同じようなサービスを行うことができます。

しかも、一参加者としてではなく、運営者としてです。

これまでも様々な方から依頼を受け、OpenPNEの導入作業を行ってきました。ビジネスの為に、コミュニティのために、用途も様々で、規模も20人程度のSNSから1,000人を超える参加者を抱えるところもありました。

参加者が少ないから駄目ということではなくて、対象や目的によって、最適な参加者数は違ってきますし、アクティブユーザーとしてコンスタントにログインしてくれているかが、とても大事な運営ポイントになります。

本題に戻りまして、今回、新たにOpenPNEの導入依頼がありましたので、他に希望する方がいないか、募集してみることにしました。

導入手順とか、少し面倒な部分がありますので、単発で依頼されるよりは、導入時のミスを少なくすることができます。また、効率よく作業できる分、費用も割引することも可能ですので、みんなにメリットがあります。

Mixiのような大所帯になると、コミュニティを立ち上げても目立たなかったり、参加者が他のコミュニティに目移りしてしまうことがありますので、思い切ってそのコミュニティごと自分で持ってしまおう!という感じになるでしょうか。

基本的な導入だけでいいのか、その後の運営に関しても協力した方がいいのかは、私の方では判断できませんので、この記事を読んで気になった方は連絡ください。

色々と相談、アドバイスをした上で、実際に導入するのか、細かいカスタマイズまでするのかを決めましょう。

お問い合わせお待ちしています。