昨日、依頼があって、無線LANの設置を行いました。
設置といっても、既に無線LAN環境で接続されているパソコンがある家庭でしたので、無線LANの子機だけ購入し、設定だけしました。
無線LANの親機、子機の関係は、電話機のそれと一緒です。
電波を飛ばす親機が1台あれば、複数台の子機が使えます。
最近はノートパソコンやネットブックパソコンに、標準で無線LAN子機が組み込まれていることが多いです。
そのお陰で無線LANの子機を意識することなく、設定だけで使われている方も多いとです。
(設定も、ドライバのインストールなどが既にされていて、無線LAN子機の存在すら知らない方も多いです。)
また、仮に無線LANの子機が付いていなくても、後付することで利用できるようになります。
ノートパソコンなど、カードスロットがあれば、以下のようなカードタイプが利用できます。
BUFFALO AirStation 11a/g/b 無線LAN CardBus用 無線子機 ...

¥3,339
楽天
※モバイル非対応
無線LAN子機には、USB接続タイプもあって、ノートパソコンにもデスクトップパソコンにも使えます。
最近のは、「出っ張り」が低いのが多いので、作業の邪魔にならずにいいですね。
バッファロー WLI-UC-GNP ミニノートPCの無線LANを接続強化。お求めやすい超小型無...

¥1,640
楽天
※モバイル非対応
※デスクトップ用にはパーツでの無線LAN子機もありますが、一般の方には扱いが難しいので、ここでの説明は割愛します。
無線LANがあれば、煩わしいケーブル配線や、ノートパソコンなら作業場所の自由度が大幅にアップします。
子機など、環境を揃えるにも費用があまりかからなくなりましたので、利用スタイルに応じて導入を検討されるといいですよ。
※電波の受信環境が大きく影響しますので、部屋の配置や、親機と子機の場所の関係によって、電波が弱くなって使いにくい場合もありますので、その点だけご注意下さい。