こういう事って
、カスタマイズが苦手な人でも、不意に気付くことがあります。
また、「いいこと思いつきました!
」ってことで、善意で教えちゃうケースもあります。
一番良くないケースは、知ってて広めてしまう人。
いずれにしても、悪意があろうが無かろうが、規約違反は罰則対象です。
これビジネスブログだろうが趣味ブログだろうが、ビギナーだろうが経験者だろうが、陥るときはみんな一緒です。
警告で済めばいいですが、見せしめの対象にならないとも限りません。
ここからは私の予測が含まれますが、もし私がサービスの運営者(管理者)だったら、ビギナーもパワーブロガーも関係なく、満遍なく対象者を抽出すると思います。
見せしめを抑止力と考えた場合、その方が効果がありそうだからです。
どちらにせよ、無料サービスを使っている以上、どちらが優位と言うのは無く、共存していくべき。
一般の人に見てもらっていれば、更に気遣うべきところですね。
今回のこういうケースは自分で実践する必要はありません(笑)
ブログは、ぜひ大事に育てていってあげてください。