昨日の打合せの中で出てきた話をシェアします。
私の経験ではなく、その方の実際に見てきたそのままを聞くことができました。本当はこういう話をドンドン発信していきたいところです。
その方曰く、
「代表者が変わったことで、無くなっていた団体が実に多い」
目の間の作業だけに一生懸命になったり、後継者問題から目を背けた結果、せっかく何年も続けてきた活動が、1~2年でゼロに戻る。
そんな実情を目の当たりにしてきたそうです。
当然、話し合ったり、助言をしたそうですが、当の本人の意識が変わらない限り、何も変わりません。
独学で勉強したりする方は多いようですが、花や樹の名前などを覚えることが殆どです。趣味の延長線ですね。
それはそれで良いことだと思いますが、それにプラスして、ぜひ経営の学びの時間を設けてもらいたい。
フォーラムなども無料開催ばかりでなく、しっかりしたビジョンを持っている方に話してもらい、有料で開催する方が、聞いている方の本気度も違ってきます。
現状の問題をどうにかしようと思うので、どうしても批判的にな言葉遣いになってしまいますが、今の延長線上に何があるかを考えると、改めてゼロから構築するくらいの思い切りが必要な気がします。
特に後継者問題。私にとっては、1年先伸ばしですら、大きな損失になると感じています。