こんばんは、如月ふゆです。
冬がもうすぐ終わりに近づいていますね。ですが今年はまだおでんを食べていない、、!ということに気づき、おでん仕込みをしました。
おでんの中って、いろいろな具材がぷかぷかグツグツしてて楽しそうだなあって思いませんか。昔観ていたおでんくんを思い出します。
少しオリジナル感を出すため、飛竜頭を手作りしてみました○
木綿豆腐の水気を切り、すり鉢に入れます。
こちらのすり鉢と擂粉木は、東屋さんで購入したものです𓂃 𓈒𓏸 胡麻を擦ったりじゃがいもを潰したりと、痒いところに手が届くすり鉢セット。おすすめです。
まぜまぜ。ちなみにお豆腐は、家の目の前にある小さなお豆腐屋さんで購入しています。大豆のお味がぎっしり詰まっていて、とても美味しいお豆腐なんです。
今回は、卵と片栗粉をつなぎとして加えます。一般的には山芋を使用するそうです。
具材を入れ、形を整えてから油で揚げ焼きにします。
完成形がこちら。しいたけとスナップエンドウ、人参が入っております。
他にも、たまご・大根(1番好き!)・ちくわ・ごぼう天等々を入れました🍢
友人の作ったおでんもいただいたのですが、牛すじが美味しかったです。
皆さんは何のおでんの具がお好きですか?
それでは。
今日も1日、お疲れさまでした𓂃𓈒 ❅ *