昨日から新たに開設した「こちらのブログがたくさんの方に見ていただけているようでとても嬉しいです(^ ^)
これからも毎日更新できるように頑張ります☆
秋を感じさせる風が吹き始めたなあ。思いましたが今日の浜松市はまだまだ日差しが強いです。。。
そんな時の必需品☆
日傘 をお仕立てさせていただきました。
夏の帯地で 絽 という種類の織りです。
夏の着物といえば麻、絽、紅梅、綿になります。
麻は皆さんご存知かと思いますが、紅梅と絽というのは初見の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今日は紅梅と絽の着物や帯の紹介とリメイクした作品の紹介をさせていっただきますね☆
ご自宅に眠っているお着物や帯を見てみてくださいね☺️
中にはものすごくいい物もあますので捨てないほうがいいですよ☆
お次は。
『紅梅』『交梅』
こうばい
と読みます(^ ^)
後者の漢字でイメージしていただけると分かりやすいと思いますが糸と糸が格子状に交わっていますね。
格子状に織られたことにより、生地に凸凹ができます。この凸凹を意味とする 勾配
から名がついたといわれています(^^)
こう織ることで生地が肌に張り付かないので夏でも涼しいお着物です。
絹紅梅、綿交梅、という高級着物もあります。
ちなみに画像のお着物は絹紅梅と綿紅梅
です。
素人目だと絹紅梅、綿紅梅などの区別がつきにくいので、捨てる前にプロにみてもらうといいですよ☆
お近い方は当店でも大丈夫ですよ(^ ^)
本日中に紅梅と絽のお着物や帯をリメイクした作品をアップしますので、楽しみにしてください☺️