B.J.トーマス
雨にぬれても
☆ ☆ ☆
金沢は雨が似合うとは言うものの、旅では晴れてほしいと思うのが自然な心(涙)傘を手放せない一日となりました。私は手離しましたがこれは時間をおって…(苦笑)
今日は周遊バスを利用しての金沢観光♪まずは飴の俵屋さんで記念撮影。東茶屋街へ移動します。
11/11(日)付「笑点☆大喜利~本日の一番~」
でご紹介した石碑を発見したのはこの場面です。最後尾を歩いていた私は、先を歩く同行者を呼び止めて歓喜♪なんとかブログに使える写真を撮ろうとFlowers in full bloom
のmomoさんに協力していただきました。
momoさん、ありがとうございます♪
東茶屋街ではまず、国重要文化財の志摩を見学。雨の音をBGMにお庭を見ながら美味しいお抹茶とお菓子をいただきました。
食べかけの写真で失礼いたしますm(__)m
志摩は、文政三年(1820)に建てられたお茶屋の建物で、典型的なひがしのお茶屋の造りをそのままに残しており、学術的にも貴重な文化遺産として高く評価されているそうです。(←パンフレットより抜粋させていただきました)
志摩を後にして東茶屋街をさらに散策♪
(↑撮影:momoさん)
なかなか風情のある景色になっていますよね?ねっ?ねっ?
金沢といえば…兼六園&金沢城!バスを降りていざっ、という時に横殴りの雨(涙)加えて、私の傘が開かないーーーっ( ̄□ ̄;)!!
柄の部分がおかしくはなっていたのですが、まさかこの場面でっ?Wonderful Life~風水で素晴らしい人生を♪~
のはとこ♪さんの傘に入れてもらうことになりました。
はとこ♪さん、ご迷惑をおかけしました。ありがとうございました♪
予定外でしたが、水辺でお財布とさようならするmomoさん・日々発見☆
のカエさんと共に私も傘とさようなら(泣)東茶屋街での写真が活躍中のラストシーンとなりました。
兼六園は…雨しか覚えていません(笑)濡れねずみの私を憐れんでくださったのか、金沢城の見学(←城や史跡に行くのは北西の開運行動)もはとこ♪さんが「一応敷地内に入ったということで」と提案。
金沢21世紀美術館の「北大路櫓山人展」を見学しました。美術館・博物館をめぐる高尚な旅にするのも北西の開運行動です。
絶作の蟹の皿と黄色の器の前でしばし固まる私(笑)同行者からかなり遅れて観終わりました。
雨が弱くなった隙に徒歩で再び大和デパートへ♪宝くじ売場でスクラッチを買い(←宝くじ・競馬などギャンブルをして負けてくるのも開運行動)無事に(?)外れてお昼ご飯。私は五目焼き飯(←北西はご飯も開運食)をいただきました。
さて、昨日もおとずれた大和デパートに何故再び?それは…ピンキーリングを買う夢を見たからなのです!それをお話しすると、momoさんが
「昨日ふゆさんが見ていたリングのピンキーリング、可愛いかったですよ♪」
その一角は見なかったのですよ…迂闊でございました(汗)
もう一度大和デパートに寄れないか相談してみると快いお返事が☆加えて昨日同じく見送ったカエさんもやはり気になっていたことをお話くださいました。
前日の販売員さんがいることを祈りつつ…いましたっ!真っすぐに前へ「こんにちは♪昨日も来たのですが…」もちろん覚えていてくださいました(喜)ピンキーリングを見せていただき試着。前日にカチッと填まらなかったものが填まる感じがしました☆
私の小指は1号サイズで、お直しが必要なのですが全国展開をしているお店なのでカードを持参すればどこでも一回無料でお直しをしてくださるとのこと。気に入ったことに加えて、やはりこの方から買い求めたい!という気持ちが強くて…決まりました♪
カエさんも無事に手に入れていましたよ(喜)ストッキング(←北西のお土産に最適☆)も手に入れました。
そして…ようやく二日目のお宿にむかいます。
長いですよね、申し訳ありませんm(__)mもうしばらくお付き合いくださいね。
*このブログは李家幽竹先生著「幸せになる旅行風水」「新版絶対、運が良くなる旅行風水」を参考にさせていただいております。