
はいはーい?
とか
はいよ~
とか
うぃ~
とかかな?
とかかな?
昔はねぇ~『だれ?』っとか言ってたけど
今考えると感じ悪いよなwww
最近は携帯で電話するのが殆どなんで、誰からか事前に分かるので
結構遊んじゃってますけどね。
ぴーひょろろ~ぷぴー・・・
とか言ってみたりねw
もちろん仕事とかだと別ですがっw
お友達でも職場の人とかだと
もしもし?
が多いかもね。
が多いかもね。
実はこのもしもし?って意味がある言葉なんだよね。
電話が開通したのって明治くらいで、交換士が手動で取り次いでたわけで。
その『申し上げます』が短くなったらしい。
そこで問題なのは『申し』だと1回じゃん?
なんで2回繰り返すかって言うところなんだけど
明治時代ってまだ暗がりが多くて妖怪や幽霊話しが身近だったわけですよ。
で、姿が無いのに会話が出来る電話の登場。
ホントに相手なのか?妖怪じゃないのか??
ってわけで。
あやかしは『・・・申し』と1度しか言わない、2回重ねて言うことができないってのを逆手にとって『申し申し』って言うようになったんだってさ!
知っていても別に得も無いトリビアでしたwww