こんにちはヒラPです。
パソコンを処分する際は、中身のデータはきちんと削除するべきです。
しかし、そこで勘違いされてしまう方、
つまり対処が不十分なまま処分してしまって、
あとで問題になってしまうケースがあります。
例えば、
・パソコンの画面上でゴミ箱にデータを捨てたから大丈夫
→いえ、大丈夫ではありません。復元できてしまいます。
・パソコンが壊れた(映らなくなった)のだから大丈夫
→いえ、画面が点かないだけで、記憶装置は丸ごと生きている事が多いです。
個人宅ではともかく、
会社・企業のパソコンの処分で
そういった処置をやってしまうと、後が怖いです。
仮に私がパソコンデータを消したい!という場合は、
記憶装置を物理的に破壊するか、
データを何度も上書きして完全削除する「完全消去ソフト」などを使います。
これでまず安心です。
日本では、10年前のWindowsXPの流行で、一気にパソコンの普及率が上がりました。
ずっと買換えずに大事にパソコンを使っていた個人・企業が
とうとうパソコンが満足に使えなくなって(故障や性能面で)
やむなく処分、というケースがかなり増えています。
そういった方の中には、ウィルス対策ソフト、
セキュリティ対策ソフトの存在も知らない方も多数含まれます。
そう考えると、今後もデータの取り扱い、漏えいの危険性について
周知が必要なのではないでしょうか。
このブログの主眼とは異なるかもしれませんが、
ときどき啓発していきたいと思います。
パソコンを処分する際は、中身のデータはきちんと削除するべきです。
しかし、そこで勘違いされてしまう方、
つまり対処が不十分なまま処分してしまって、
あとで問題になってしまうケースがあります。
例えば、
・パソコンの画面上でゴミ箱にデータを捨てたから大丈夫
→いえ、大丈夫ではありません。復元できてしまいます。
・パソコンが壊れた(映らなくなった)のだから大丈夫
→いえ、画面が点かないだけで、記憶装置は丸ごと生きている事が多いです。
個人宅ではともかく、
会社・企業のパソコンの処分で
そういった処置をやってしまうと、後が怖いです。
仮に私がパソコンデータを消したい!という場合は、
記憶装置を物理的に破壊するか、
データを何度も上書きして完全削除する「完全消去ソフト」などを使います。
これでまず安心です。
日本では、10年前のWindowsXPの流行で、一気にパソコンの普及率が上がりました。
ずっと買換えずに大事にパソコンを使っていた個人・企業が
とうとうパソコンが満足に使えなくなって(故障や性能面で)
やむなく処分、というケースがかなり増えています。
そういった方の中には、ウィルス対策ソフト、
セキュリティ対策ソフトの存在も知らない方も多数含まれます。
そう考えると、今後もデータの取り扱い、漏えいの危険性について
周知が必要なのではないでしょうか。
このブログの主眼とは異なるかもしれませんが、
ときどき啓発していきたいと思います。