突然ですけど、Googleの検索順位って、どのように算出しているか、非公開なんですよね。
Web業界人同士で、「最近、ウチのサイトではこうなった」「こうしたら順位が下がった・上がった」と情報交換して、「どうやらこうなんじゃないか?」という理論を構築して、自社サイトや委託されているサイトに対策を施すという…ひたすらその繰り返し。
SEO対策担当としては、常に新しい情報を収集しなければならないので、大変です。
さて、そういう業界人の間では、今回のGoogleさんの方針変更は「パンダアップデート」と呼ばれていまして、結構大きな変更だったなあ、とかなり重要視されています。
具体的には、中身の無い(薄い)サイトからのバックリンク、特定サイト同士の大量の相互リンクなどなどの価値が、ドーンと下げられたようで、いうなれば、これまでの「SEOの常識」がひっくり返ったようなものなんですね。
今までは、「とにかくバックリンク(他のサイトからリンクしてもらうこと)を獲得だ!」という理屈で、やたらめったら「相互リンク依頼」したり、自動登録型サイトに登録したり、といった作業が重要だったんですが、
これからはそのテクニックが通じないばかりか、やり方しだいでは、かえってマイナスになってしまうわけで…今まで、バックリンク作戦一辺倒だった企業さんのWebサイトは、酷いことになっている模様です。
前々から、Google幹部の発言や世間の流れから「たぶんこうなる」という予測はあったんですけどね。それを信じて、それなりの対策をしておいて良かったなあ、としみじみ思います。
…その一方、今日も当社のWeb担当者アドレスへは、数ページしかない内容の薄ーいサイトからの「相互リンク依頼」メールが続々と…
さて、どうしましょうか^^;
Web業界人同士で、「最近、ウチのサイトではこうなった」「こうしたら順位が下がった・上がった」と情報交換して、「どうやらこうなんじゃないか?」という理論を構築して、自社サイトや委託されているサイトに対策を施すという…ひたすらその繰り返し。
SEO対策担当としては、常に新しい情報を収集しなければならないので、大変です。
さて、そういう業界人の間では、今回のGoogleさんの方針変更は「パンダアップデート」と呼ばれていまして、結構大きな変更だったなあ、とかなり重要視されています。
具体的には、中身の無い(薄い)サイトからのバックリンク、特定サイト同士の大量の相互リンクなどなどの価値が、ドーンと下げられたようで、いうなれば、これまでの「SEOの常識」がひっくり返ったようなものなんですね。
今までは、「とにかくバックリンク(他のサイトからリンクしてもらうこと)を獲得だ!」という理屈で、やたらめったら「相互リンク依頼」したり、自動登録型サイトに登録したり、といった作業が重要だったんですが、
これからはそのテクニックが通じないばかりか、やり方しだいでは、かえってマイナスになってしまうわけで…今まで、バックリンク作戦一辺倒だった企業さんのWebサイトは、酷いことになっている模様です。
前々から、Google幹部の発言や世間の流れから「たぶんこうなる」という予測はあったんですけどね。それを信じて、それなりの対策をしておいて良かったなあ、としみじみ思います。
…その一方、今日も当社のWeb担当者アドレスへは、数ページしかない内容の薄ーいサイトからの「相互リンク依頼」メールが続々と…
さて、どうしましょうか^^;