こんにちは、ヒラPです!


書いていた長文記事が操作ミスで消えました!

泣きたいです!




…とりあえず、前後に分けて前半部分を再度投稿しようと思います。

冬場の、北海道でのタイヤ事情について。




これから北海道(札幌)へ移住するかた、移住したばかりの方、

移住を検討中の方、はじめて車を購入される方、参考にして下さい。




(以下は、すでに移住した者ととしての感想です。

クルマやタイヤのプロでは無いので、その点ご了承下さい)



--------------


■スタッドレスタイヤに替える時期は?



自分は今シーズン、11月の第4日曜に替えました。



ちょうどその頃が、タイヤショップでの、混雑のピークでしたね。

午前中に最寄りのショップに行って、「30台待ちです」と言われて

徒歩で自宅に戻り、夕方引取りに行きました。



初雪が降ったのも、その直後です。


余裕を持って、もうちょっと早く替える方がいいでしょうね。



■スタッドレスタイヤなら安心?



いやあ、全然すべりますね。


それ自体がすべりやすい粉雪・パウダースノーもガンガン降りますし、

水分が多く凍結しやすく、タイヤの溝に詰まりやすい雪も、降ります。

気温や日光でちょっと雪が溶けて、根雪の上に凍結したりします。

大きな道は除雪されますが、アスファルトが完全に露出するほどではありません。




つまり、スピードは出せません。急ブレーキも出来ません。

よその地域と同じ感覚で雑な運転をすると、命に関わります。



スタッドレスを履いた上で、なおかつ

教習所で運転を習っていた時期と同じか、

それ以上に気をつけて運転しましょう。


4WD車や、ABS搭載車なら、なお安全性は上がります。

が、クルマやタイヤの性能だよりでは、冬の北海道は危険です。





■タイヤと車体のスキマに雪が詰まる



タイヤと車体のスキマをホイールハウスと呼ぶそうですが、

そこに雪がつまります。つまって、その上、凍ります。


放って置くと、タイヤとの隙間がなくなり、

タイヤの減りが早くなります。


それに、タイヤの制動が効かなくなります。事故の原因になります。

タイヤの周りが氷で埋まってしまって、

ブレーキもハンドルも効かない状態を想像して下さい。怖いです。




車の乗り降りの際にはタイヤ周りをチェックして、

固く凍ってしまうまえに、蹴落とすクセをつけましょう。






■タイヤ選びは慎重に



こういった事情から、タイヤは慎重に選びましょう。

搭乗者の命に関わります。



基本的には設置面積が多い方が良いと思いますが、

直径が大きすぎると、走行中にすぐホイールハウスに

雪が詰まってしまったりします。



そういったバランスを加味して、

ショップの店員さんに相談して決定して下さい。



ただ、タイヤ交換シーズン真っ盛りですと、

店員さんに余裕が無いかもしれません。



シーズン中は各社ともセールに必死ですから、

お客さんの都合よりも、お店のノルマや効率よくこなすことを

優先してしまうこともあるかもしれません。

(ごく一部のお店、店員さんだと思いたいですが・・・)




そういった意味でも、

いざ冬が近づいてから慌てて準備するより、

早めに考えて行動した方が、何かと良いと思います。




なお、札幌での古タイヤやホイールの回収、処分などについては

弊社でご相談受付ております。