こんにちは!



この頃「パソコンサポートブログを別に立ち上げるべきかな・・・?」

と、迷っているヒラPです!


---


さて、「加入者同士で無料通話が出来る」のがウリの

スマートフォン用アプリ「Skype」と「Line」。

(他にもVibreですとか色々ありますけども、今回はこの2種について)

今回はこれらについて、ざっくり乱暴にまとめてしまいます。自分なりに。


---


■その前に:「無料通話アプリ」について


まずこれらのアプリを比較する前に、共通している部分、

基本的な考え方、気をつけるべき点を知って頂くために、

「無料通話アプリの特性」について解説します。




(1)「定額制」のネット契約をしていることが「無料」の条件。



各社通信会社からの請求書では、

大まかに分けて次の2種類に料金が分けられてます。


A「電話料金」…使った分だけ掛かる

B「インターネット料金」…どれだけ使っても定額料金!が一般的




ふつう、携帯電話、スマートフォン、固定電話で音声通話をすると

A「電話料金」が掛かります。使ったら、使った文だけ。

長話したり、海外に掛けたりすると、とんでもない費用が掛かります。




そこで、こういった「無料通話アプリ」を使うと、

A「電話料金」を使わない代わりに、(普通は)定額料金である

B「インターネット料金」の枠の中でお話ができてしまいます。

つまり、"余計には"お金が掛からない=無料通話!と、宣伝しているわけです。



だから、厳密には、無料では無いんです。

実際には、インターネット料金は掛かっています。



定額制の方がほとんどですが、携帯電話やスマートフォンの契約時に、

料金に上限が決まっている「定額制」に入っていない方にとっては、

やっぱり使った分だけ通話料金が掛かる仕組みです。




(2)無料通話は、おなじアプリを導入している者同士だけ!


Skypeは、Skypeを使っている人とだけ。

Lineは、Lineを使っている人とだけ。



お金を払ったり、色々工夫したりすると

固定電話やその他のふつうの電話番号に掛けられたりしますが、

基本的には、同じアプリを持っているもの同士での通話になります。



つまり、目的の相手と通話するためには、

SkypeやLineを導入しているかどうか聞いてみたり、

アプリの画面で検索して、相手を探して登録したり、

自分と同じアプリの導入をお願いするなど、


事前に準備が必要なわけです。すこし面倒ですね。


これも無料通話の為!最初にがんばる必要があります。




(3)追加機能がいっぱい!(アプリによる)

映像付きのテレビ電話もできたり、メッセージ機能もついていたり、

話しながら相手に写真を送れたり、複数人で同時通話できたり、

ふつうの電話に無いような、色々な機能が、しかも無料で使えます。

企業での遠隔会議や、ネットラジオ配信などにも利用されています。

アプリによって出来ること、出来ないことがあるので、

ここで差が出てくる場合もあります。





(4)品質は、回線状況に左右される


音が途切れ途切れだったり、通話が突然切れたり、雑音が入ったり、声が割れたり・・・


外出中の「3G回線」使用時だったり、自宅でも安いインターネットコース契約だったり等

通信状況が悪い場合は、ふつうの電話では無いような、ひどい通信状況になります。



大事な話をする場合、写真を送りたい、などの際は、"お互いに"

整った通信環境(自宅の光インターネット回線+wifi環境など)の元で

通話した方がいいでしょう。



---


今回は、比較の前の説明だけで記事が終わってしまいましたw

次回こそ、今回の話をふまえて、

「では Skype と Line どっちがいいの?」の解説をしようと思います。

ではまた。