こんにちはヒラPです。


今日もパソコンのトラブルシューティングをしてきました。

今回はインターネット接続トラブル。定番中の定番ですね。

とはいえ、原因は毎回さまざまで、一様でないんですけども。


---


結論から言うと、今回のトラブル原因は

「OSの異常」によって「ローカルIPアドレスが取得できない」ためでした。



何を言っているの?と思われた方、普通はそうなので安心して下さい^^

大事なのは、解決方法と、予防方法ですしね。


---


さて、とことん直すならパソコンをお預かりしてOSリカバリですが、

お客様は「とりあえずネットに繋がればそれでいい」とのご要望につき、

手動でIPアドレスを設定して、無事にインターネット再開通しました。



予防として「早めにOSを再インストールして下さい」とは申し上げましたが

「それなら(次回トラブルが起きたら)新しいパソコンを買うよw」とのご返答。

それもそれで、お客様のご判断ですし、リカバリは面倒ですしね。


---


さて、パソコンにちょっと詳しい人向けに、今回行った作業をTIPSとしてメモメモ。


(1)コントロールパネルのネットワークの項目から、ネットワークアダプタのプロパティへ。
(2)「IPv4」の設定画面へ
(3)設置されているルータからネットワークアドレスを調べ、ローカルIPを手動設定。
(4)プロバイダ指定のDNSサーバーアドレスを手元のiPhoneで調べて入力。


ちなみに、この作業の前にファイアウォール等、通信制御系のソフトの設定チェックや

システムの復元、ネットワークドライバの再インストールなどは実行済み。

それで「Windowsファイル(OS)の損傷」と結論づけたわけです。




ではでは、またまた。